ページを更新する ページを更新する

東進ハイスクールはこちら

東進衛星予備校はこちら

資料請求する

第一志望校合格へ向けて1年間の努力を決意した君へ。

― 「何が何でも第一志望校に合格したい」その思いを遂げるために。

自分の課題を明確にし解決することで必ず合格が見えてくる

第一志望校にこだわり、もう一年頑張ることを決意した君は、 「来春こそ、絶対に合格を勝ち取りたい」という強い想いを抱いていることでしょう。何としても成し遂げなければならない。そのためには、なぜ目標に届かなかったのか、本当の原因を分析して、見極めることが大切です。原因は人それぞれで多岐にわたります。例えば「努力が不足していた」といった根本的で大きな原因だけでなく、各教科の各単元の細部においても細かな原因が存在します。 その原因=課題を一つひとつ明確にし、課題解決のための、正しい方法による努力を一年間継続させること。 それさえできれば必ず合格が見えてきます。

生徒一人ひとりをとことん大切にする理想の高卒生予備校が新たに新宿に誕生します

「一人ひとりを大切にする」予備校として当たり前のことですが、これこそが、東進が高卒生を長年指導してきた中で、ようやくたどり着いた真理です。

まずは、一人ひとり異なる課題を見極めます。そして、その課題を解決するため、一人ひとり異なるカリキュラムで第一志望校合格への最短距離を示します。 東進では、最新のAIが持つ優れた機能を取り入れることによって、完全個別カリキュラム化が実現しました。AIの活用は、東進生の合格率の向上に極めて有効な手段となっています。

とは言っても、やはり人間にしかできないことがあります。これから始まる一年間は、夢と希望に溢れる一方で、現役生の時とは異なる大きなプレッシャーを感じることもあるでしょう。

だからこそ、いつでもどんな時でも、東進の担任は生徒一人ひとりと真正面から向き合い、燃えるような情熱を持って君のやる気を引き出し、努力が継続できるよう全力でリードします。東進の高卒生コースでは、このような「一人ひとりを大切にする」指導を貫くために、これまであえて募集人数を絞ってきました。

この本気の指導を進化させるために、東進では今年度新たな一歩を踏み出します。各地の東進ハイスクールに点在していた高卒本科コースを、新宿校一カ所に集約します。東進の持つ高卒生指導のあらゆるノウハウと情熱をここに集中して注ぎこむことで、高卒生に特化したより質の高い指導を行います。また、切磋琢磨できる仲間たちが全国各地から続々と集まってきます。もちろん、「一人ひとりを大切にする」という精神は変わらず、少数精鋭の定員制を貫きます。

生涯の友との出会い励まし合い競い合い仲間全員で志望校合格をつかむ

東進では、多くの友人と出会うことでしょう。本気で競い合い励まし合い、嬉しいこともつらいことも共に経験する中で築いた友情は、単なる遊び仲間とは異なる真の友となり、その友情は君にとってかけがえのない財産となることでしょう。そのような、 よきライバルであり、尊敬し合える仲間の存在が大きなパワーを生み、努力の継続につながります。

東進は「受験は団体戦」と位置付けています。団体戦はスポーツだけではありません。今やビジネスはもちろん学問や研究の世界においても、チームワークで成果をあげているのです。より大きなことを成し遂げようとするならば、「自分も勝って、周りも勝たせる」という精神で、自分史上最高の努力を続け、仲間全員で目標を達成しましょう。そのような経験は、志望校合格という結果にとどまらず、君の未来を切り拓く大きな力となるでしょう。

頭脳と精神をたくましく鍛え、1年後に志望校合格を必然のものにするだけでなく、将来「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として生き生きと活躍してほしい。そのための第一歩を、今こそ東進で踏み出してください。

何が何でも第一志望校に合格したい。その思いを遂げる最も確実な方法は、一日でも早く東進で勉強を始めることです。

続きを読む

高卒生入学案内トップページ 特長 東進学習システム 入学手続き・学費 合格者の声
担任指導

目標に向かって着実にステップアップしていくために、担任指導があります。ここで生かされているのが、のべ100万人以上の東進生の学習履歴や成績状況、大学入試の徹底分析結果などの情報力と教務力です。豊富なデータに裏打ちされた的確な指導で、志望校合格までリードします。
さらに全国約1100カ所に校舎を展開している強みを生かし、全国の成功事例も活用。担任・担任助手が、君に最適で効果的な指導を行います。


志望校合格のためにまず大切なもの、それは学習計画です。東進では「合格設計図作成システム」を活用して、君だけの合格設計図を作成します。志望校合格から逆算して、長期・中期・短期に分けて、それぞれ学習方針と具体的な学習計画を立てていきます。
さらに、受験に関する悩みや不安に対しては、君の考え方を整理した上で的確なアドバイスを行い、モチベーションを維持できるよう後押しします。


■合格作戦打ち合わせ
生徒と担任が一対一で実施。受講状況や模試の結果をもとに、合格設計図の確認・修正します。努力している方向性が正しいのか、担任とともに考え見直し、志望校合格のための学習計画を立てていきます。また、受験の悩みや不安についても、君の考えを整理したうえで、的確なアドバイスを行います。
■コーチングタイム
東進では、登校・在校時にコーチングタイムを実施。面談で決めた合格設計図をもとに、1日の学習内容を担任、担任助手と確認します。学習が計画通りにいかなかったときは、その場ですぐに計画を修正します。コーチングタイムによってやる気を高め、計画・実行の習慣を身につけることで、学習量が引き上がります。
■チームミーティング
担任助手の指導のもと、5~6人程度の生徒によるチームミーティングを通じて、切磋琢磨し合います。1週間の学習計画をチーム全員で共有して励まし合うことで、1 人で勉強に取り組むよりも、はるかに多くの学習量と学習効果を得られます。また、将来の夢や目標について語り合うことでモチベーションも高まります。


本科生の1日は、ショートホームルーム(5〜10分程度)から始まります。朝、一堂に会することで、毎日同じ時間から学習を開始。「今日も1日頑張るぞ」と気持ちを高め、学習に向かって意識を切り替えます。
 また、月に1度のロングホームルーム(60分程度)では、模試や各種テストのランキング発表のほか、志望校合格の先を見据えた将来についての発表を行います。
 仲間と刺激し合うことで切磋琢磨し、君のやる気を高める貴重な機会を提供するのが、東進のホームルームです。
※校舎によって運営方法は異なる場合があります。詳しくは校舎にお問い合わせください。