ブログではお久しぶりですね!スタッフの高田修太です。
さて、今日は東京は現代文の夏期講習、大阪は化学の講習ですよね。いよいよ夏休みに入ったので、受験勉強にも精を出していきましょう。夏ばてにならないように!ねばねばしたものを食べると体にききます笑
ところで、特進に来ている皆さんは、「東大生の書いた東大攻略本」は見てもらえましたでしょうか?いやーあれ、実は作成に半年かかったんですよ笑 そんな努力の結晶である攻略本なので、大事に扱ってください(ぇ そして、オークションとかに出さないでくださいねw出版社の方も無断で参考にしないでください笑
いやーそれにしても最近暑い!本当に暑い!そんな夏休みですが、皆さんが必死こいて勉強している間、大学生の最後のモラトリアムを楽しもうと、わたくし高田修太はちょっくらアメリカ人と日本中を旅してきたいと思います。
というのも、「日米学生会議」というものに僕は参加していているからです。毎年日本アメリカ交互に開催していて、今年は日本の番。日本の各地、北海道や京都などをアメリカ人と回りながら社会問題について勉強会や専門家の意見を聞きつつ、各地でフォーラムを開くという会です。学生の立場から社会問題に口を出すという、いささか生意気ではありますが、学生なりにしっかり考えて、日本とアメリカという世界をリードする国の学生がグローバルな視点を得ようとしています。これまで結構色々な専門家や場所に行って見学したり勉強したりして、準備をしてきました。で、明日から本番です(笑)
一ヶ月間、言語の異なるアメリカ人と共にすごすという、ある種異常な体験をこれからしてくるわけですが、本当にわくわくしています。I'm looking forward な感じです笑
しかしですね、いやー本当に困ったことなんですが、僕、英語がてんでダメですwいやマジで。この前アメリカ人としゃべってたときも、言いたいことが言えないし、むしろ言ってることもあんまりわからないし。ほんとやばい感じですw
ですが、物事はやってみないとわからない!一ヶ月間英語漬けならば、しかも難しいことを話しあうという空間に自分の身を強制的にぶちこむことで、語学力や新たな視点を得てきたいと思っております。ホント、大学受験のときに英語が苦手だったのに、こんなことをしているとは...。間違いなく、受験のときよりも英語を勉強してますよ笑 毎日のように英語でメールを書いて、英語で文章書いて...本当にコミュニケーションに必要なんだな、と痛感しております。皆さん、英語は本当にやっておいたほうがいいです。
ところで、勉強はLearn by doingだと思っています。暗記だってそう、ただ机に向かって手をこまねきながら単語をおぼえてもムリです。しゃべってください。使ってください。手を動かしてください。問題を解いてください。絶対そうしたほうが、体も脳も覚えやすいはずです。ですから、攻略本でこんなに音読をオススメしてるんですよー!ぜひぜひ音読してみてください。
英語がんばるぞー!皆さんの努力に負けぬよう、頑張りたいと思います。
そして是非、大学生になったら、日米学生会議に参加してみてください。ホント、楽しいですよ!
P.S.
荷物を何もつめていなくて、ヤバイですw
コメントする