こんにちは!
法学部3年の浅野です。ブログでは初めましてですね。
文章を書くのが苦手なので、今まで逃げ回っていました笑
今日は土日恒例のお留守番勤務をしているのですが、秋の模試が行われているということで、電話も鳴らないし、自習室に来る子もほとんどいなくて寂しいのでブログを更新したいと思います。
・・・とはいえ、最近は家と学校の往復ばかりで特に皆さんに披露できる話がありません;;
ので思ったことをつらつらと書いていきます。
まずは秋の模試ですねー。
もうオープンが終わった頃だと思うのですが、感触はどうでしたか?
私はというと、英語があまりできなくて、終わった後で東進に行ってスタッフさんに相談した記憶があります。
というかただただ愚痴をこぼしてすっきりして帰ったような気がします笑
今週の模試で失敗したところは必ず修正して、来週の模試に活かして下さい。
どうすればいいか分からなくなったり、疲れたなぁと思ったときは、ぜひぜひ特進スタッフのところに話しに来てくださいね♪
私は受験生活の中で人と話す時間をとても大切にしていました。
誰かに話すことで考えを整理することができるし、気分転換にもよいと思うので!
スタッフは話の面白い人が多いので、色んな人を捕まえてみてください。
では次。うーん、大学生活についてでも話しましょうか。
私は法学部に在籍しているのですが、大学生のうちに色んな分野に触れておきたいなーと思ったので、今学期は農学部や後期教養学部の授業をいくつか受けています。
具体的には食糧問題に関する授業やエネルギー関連の授業といった感じです。
最近、大学生の間に触れたことのある分野を増やすことって大事なのかなと漠然と思っていて。
なんでかっていうと、全く知らない分野のことって自分で学ぼうと思ったときにとっつきにくいじゃないですか。
だから、今はあまり興味のない分野のことでも少しは触れておいた方がいいのかなぁと思ったんです。
大学生の間ならかなり時間はありますしね。
前期教養時代にももっと色んな授業を受ければよかったと少し後悔しています。
皆さん、大学に入ったら色々なことに積極的に挑戦してくださいね!
じゃないとせっかくの時間がもったいないです。
では最後に、ちょっとだけ宣伝を。
11月といえば、25~27日にかけて駒場祭があります!
私はブラスアカデミーっていう吹奏楽サークルに在籍していて、駒場祭期間中に演奏会があります。
26日土曜日のお昼過ぎなんですけど、皆さんもしかして授業の関係で来れなかったりするのかな・・・。
今年は映画祭をコンセプトとした演奏会なので、聞き覚えのある曲がたくさんあって楽しいと思います^^
勉強の息抜きにでもぜひ遊びに来てください♪
駒場の明るい雰囲気が味わえて、きっとモチベーションが上がると思います!
ということで今日はこの辺で。
寒くなってきましたが、皆さん体調には気をつけてくださいね><
コメントする