こんにちは、
この春文科二類から教育学部教育心理学コースに進学いたします、馬場絢子です。
みなさん受験お疲れ様でした!
後期受験者は引き続きなんともいえない緊張を強いられていることと思いますが、
合否に関わらず春からは全員新しい生活です。
どこに行ったとしても自分が納得できる生活を送ってほしいと思います。
ずっと不満をもち続けて折角の様々な機会を無駄にする一年もあれば、心機一転与えられた環境を存分に楽しむ一年もあり
自分からなにをすることもなく期待が空回りしたように感じて無為に過ごす一年もあれば、なにかに全力に取り組むことで吸収できるものをどんどん吸収していく一年もある、ということです。
自戒を込めた説教はこの辺にして(笑)、大学生活の心得を述べておきましょう。
大学ではなんでもできるが、自ら動かなければ何一つできない!!!!
このことを覚えておいてください。
勉強でもサークルでも趣味でも国際交流でもなんでも大丈夫です!
在学中にこれだけはやろうという目標を掲げてほしいのです。
わたしはもうすぐ3年生......つまり学部生の折り返し地点にいるわけですが、この2年間で得たものは本来得られるべきものに比べてごくごくわずかだと思っています。
専門に進むと勉強やダブルスクール、就活等で思った以上に忙しくなることもあるので、やりたいことは駒場にいるうちに存分に楽しんでください!
ちなみにわたしが駒場にいるうちにやっておけばよかったと思うことは、
・もっと英語をやっておけばよかった!(授業にはあまり期待できn......入試直後にTOEFLとか受けておけばよかったなぁ)
・もっと心理学(趣味)の本をたくさん読んでおけばよかった!(今はダブルスクールであまり余裕がないので><)
・もっと思いっきりダンス(趣味)しておけばよかった!(中途半端に勉強しなきゃと思って抑制していたのですが、いうほど勉強しなかった!それより駒場のうちにしっかりやって、これから集中したほうがよかった)
などなどです。
なんだか暗い内容になってしまいましたが(笑)
希望に満ち溢れている方も悔しい思いをしている方も、
少しこの記事を参考にして冷静にこれからの4年間を見据えてみてください。
コメントする