ページを更新する ページを更新する

2015年7月アーカイブ

2015年7月28日 12:33

医学部の日常

こんにちは、医学部医学科3年の山下です。

連日の猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

前回に引き続き、今回も大学生活についてのお話です。息抜きのつもりで気楽に読んでください。

 

理科三類志望の方でも、実際に医学部に進むとどのような勉強をして、どのような生活を送るのかについては入学前は知る機会があまり無いと思いますので、今回は「医学部3年の授業」について軽く紹介したいと思います。

 

 

医学部の授業は「毎週~曜日の~限は~の授業」といった感じのスケジュールではありません。

全ての科目が集中講義形式のため、1カ月~2か月ほど同じ科目の授業が続き、終わったら別の授業といった形で進みます。

合間合間に終わった授業の試験が挟まってきます。

(実際に先週1週間はマクロ解剖学以外の4つの科目の試験が立て続けにありました。)

 

med.png

3年生の大体のスケジュールはこんな感じです。一部の科目について紹介すると、

 

①マクロ解剖学

4~5人で1班となり、それぞれの班で1体のご遺体を3ヶ月かけて解剖します。

講義はなく、全て実習形式で進められますが、丸1日解剖実習の日もあり、体力的にもハードな実習です。

内容は膨大、かつ解剖用語については英語も覚えなければならないので、試験前はみんな必死になって実習の手引きを読み込む風景が見られます。

 

②微生物学

1は細菌・ウイルス、2は寄生虫の授業です。1に関しては実習も2週間ほどあります。

寄生虫の実習では、目黒にある「目黒寄生虫館」という博物館に見学に行きます。寄生虫の展示がいっぱい並んでいて、正直見ていて気持ちのいいものではないのですが、なぜかデートスポットとしても人気なようです。

(僕が行った時も5組ほどいて、苦虫をかみつぶしたような顔で見学する羽目になりました。)

 

③生理学・薬理学

実習のレポートが大変な科目です。生理学に至っては100枚超のレポートを提出しなければなりません。試験のボリュームもかなりあって、毎年3年生が苦戦する科目です。

 

④フリークォーター

1~3月は冬休みなのですが、そのうちの1カ月ほどは、どこかの研究室に所属して研究活動を行わなければならないという(正直言って迷惑な)実習です。教務課の職員曰く「出来るだけ基礎系の研究室に所属してほしい」とのことですが、臨床系の研究室だと1~2週間で終わるところが多く、臨床研究室の争奪戦になります。

 

また3年生は休みの期間も少なくなります。

3年生の夏休みは1ヶ月しかなく、そのつかの間の夏休みの最初の1週間は「東医体」という東日本の大学の医学部運動部の大会が行われるため、実質的な休みは3週間ほどです。しかも微生物1と免疫学でレポートの課題が課されている為、遊べる期間は2年生までに比べるとほんの僅かです。

旅行や留学に行きたくても中々時間が取れないのですが、その少ない休みの期間をやりくりしています。

 

このように3年生の1年間は時間的にも体力的にもハードな生活です。(慣れてしまえばどうということは無いのですが)

密度の濃い分、1つ1つの科目を最新の知見に触れながら突き詰めて勉強できますし、1年かけて全教科を万遍なく学習していくよりはまだ楽しいかなとも思います。

 

 

 

いかがでしたでしょうか、これがモチベーションに繋がるかどうかはわかりませんが(笑)、医学部を目指している方々は少し参考にしてみてください。

 

では夏バテにならぬよう、体調にはくれぐれも気をつけて、長い夏休みを乗り切りましょう。

 

 

| | コメント(0)

2015年7月26日 15:20

勉強の息抜きに

こんにちは、工学部社会基盤学科3年の佐藤柚花です。

今日は告知とかアドバイスとかではなく、勉強の息抜きに楽しみながら見てもらえるような記事を書いてみますね。

とはいえ東大特進のブログなので東大のお話。今日は私の大学生活について軽く紹介します。




手書きですみません。私の4月から7月の時間割です。
各学科が出しているパンフレットに時間割がなかなか載っていないので、工学部や社会基盤学科のスケジュールに興味がある人はどうぞ。
うちの学科では力学、流体力学から都市計画、マネジメントや企業戦略、国際プロジェクトまで多岐にわたる分野に触れていきます。
コマ数、なかなか多いなと思われるかもしれませんが、私は結構少ない方です(笑)。他にも交通学、都市学(デートコースを考える課題があるらしいです!)、英会話の授業などがありますが、個々人の興味や需要によって好きな教科を選択して履修できます(他の学科では必修がほとんどのところもあるそうです)。

なんだこの科目、みたいな名前のものもあるので簡単に紹介します。

*基礎プロジェクト(写真では、基 礎 プ ロ)
実習です。水槽に地盤模型を作って液状化の実験をしたり、川に出向いて地形や流速を調べたり、架空の会社を作って本物のコンクリートを練り、品質や価格を工夫して利益を出したり......と本当にさまざま。準備やレポートが大変ですが楽しいです。
*アラカルト
決まった講義は入っていません。週ごとに少人数セミナー、現場見学会、特別講演などのイベントがあって自由に参加できます。単位がもらえるものも!
現場見学会とは、例えばこんな感じ(これは先学期のなんですけどね)。某高速道路の工事現場を特別に見せて頂きました~

ジャンクション大橋.png
普通では滅多に入れないところに潜入させて頂けて、とっても面白かったです!

いかがでしたか?少しでも、楽しそう!東大行きたい!と思ってモチベーションに繋げてもらえたらと思ったのですが、そんな単純な話でもないでしょうか(笑)。
他の分野に興味があって、別のスタッフにも聞いてみたい!と思う方はスタッフにブログをおねだりするなり、直接聞くなりしてみてください(^^)/



では、夏休みも頑張っていきましょうね~







| | コメント(0)
高3生の秋期特別講座、秋期テストゼミ、秋期集中講座の時間割が決定しましたのでお知らせいたします!
変更になる可能性もありますので、近日中にご用意できるパンフレットも必ず確認してくださいね。



上の時間割には載っていませんが、t-PODの前期総集編講座も開講されますので併せてご確認ください。
| | コメント(0)

2015年7月10日 14:14

病める時も健やかなる時も

こんにちは、文科三類二年の宮田智穂です。
昨年から東大特進のスタッフとして勤務させていただいているのですが、このブログを書くのは初めてなので、はじめましての方もいらっしゃるかもしれませんね。

さて、7月に入ってからいきなり毎日雨が続いて少し気温も下がり、体調を崩しかけている方もいらっしゃるのではないでしょうか。かくいう私も、この時期は祝日も少ないし、期末試験も迫っているし...で高校時代この時期によく風邪をひいたりしていました。そんな時によくお世話になっていたのが保健室。私の出身高校の保健室の先生で、物腰柔らかで時々ピリッと毎日の暮らしぶりを注意して下さる名物(?)のような方がいらっしゃいました。本当に良くして頂いて感謝するばかりです・・・
そこで気になるのが「大学には保健室はあるのか?」ということですが、厳密には保健室というより診療所に近いものなのですが、あるのです。周囲の東大生で「こんなに便利なの知らなかった!」と言っている人をちらほら見かけるので、今日は東大の保健センターについて紹介させて頂こうかな、と思います。

保健センターは前期教養学部のある駒場を含む三箇所(本郷・駒場・栢)にあります。
同じ大学内の施設でも生協食堂等では近隣住民の方など外部の方が利用していらっしゃるのは見受けられるのですが、この保健センターは東大の学生・教職員等の関係者のみ利用が可能です。
また、内科・歯科・皮膚科・整形外科等の診療科が揃っているので、大抵の不具合はとりあえず診ていただくことが出来ます(ただ、耳鼻咽喉科は本郷のみ、皮膚科・整形外科は駒場のみに診療室があります)。
私も幸い一年生の時はインフルエンザにも罹らずお世話になることなく終わったのですが、今年の春初めて利用することとなりました。その時の感想は、まず一番に、待ち時間がとても短い、ということでした。家の近くの病院で何時間も...それこそテーマパークのアトラクション並みに診察・処方箋を待った経験が何度かあったため、とても驚きでした。あとは、健康保険証なしで(ただし学生証は必要)診察していただけることや、出されるお薬や診察内容によっては他の病院より安く済む、というのがメリットでした。いつでも空いているという訳ではありませんが、いざというときの選択肢の一つに保健センターを考えておくと良いのではないかな、と思います。
(個人的にはこの記事を書くために調べていたら、どうやら駒場保健センターではあん摩マッサージを受けることが出来るらしいことを知り・・・肩こり解消のため行ってみようかな?と検討しています)

保健センターの他にも東大には学生生活をサポートしてくれる施設が沢山ありますので、是非東大に入学したらそういったものを最大限活用しながら、実りある毎日にしてくださいね!


| | コメント(0)

2015年7月 8日 18:06

もうすぐ夏休み!

こんにちは、農学部3年の小原茜です。 

ここのところ、雨が続いていますね。 
暑い日が続いたと思ったら、急に肌寒くなるなど、気温の変化も大きいですが、体調を崩さないようにしてくださいね。 

みなさんはそろそろ定期試験も終わり、もうすぐ夏休み......! といったところでしょうか。 
私は、先月の6月から一足早く夏休みに突入しています。 
東大が4ターム制を導入した、という話はご存知ですか? 
私の所属している農学部は、4ターム制に移行した関係上、6月から8月までの3ヵ月間が夏休みになっているのです(4ターム制についての詳細は以前のブログに書いてあります)。 
実は6月から夏休みになるのは東大生の中でも少数派で、他学部の人にもよく驚かれます(笑)。
夏休みといっても、6、7月の間は「SPターム」といって、集中講義(3日~1週間で完結する授業)があります。
私の専修(国際開発農学専修)も、6月の頭に、田無にある東大農場での農場実習に行ってきました。
来週からも、岩間にある東大牧場での牧場実習、ベトナムでの海外実習、浜松にある水産実験所での臨海実習と、約三週間にわたって立て続けに実習があります。
9月には伊豆の演習林での森林実習もあり、実習が盛りだくさんです。
興味がある人はぜひ聞いてください。喜んでお話します(笑)。

......と、私の夏休みはこんな感じなのですが、みなさんはもう夏の予定を立てましたか?
高1、高2のみなさんは、英・数・古漢を中心に、苦手を克服して基礎固めをしちゃいましょう!
もちろん、せっかくの夏休みなので、部活や遊びなど、やりたいことを思いっきりやって楽しんでくださいね。
高3のみなさんは、すでにいろいろな人に口うるさく言われていると思いますが、この夏が勝負です。 
まずは8月に控えている東大模試に向けて勉強していきましょう。 
英数に苦手分野は残っていませんか? 
直近の成績表ときちんと向き合って、どの科目にどの程度の時間を割くべきか、また各科目のどの分野を重点的に勉強するべきか、考えてみてください。 
どうしたらいいか不安だよ! という人は、気軽に東大特進スタッフに相談してくださいね。 

7月18日から、東大特進の授業も始まります。 
体調管理に気をつけて、後悔しないような夏休みを過ごしてください!
| | コメント(0)

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30