こんにちは、農学部3年の小原茜です。
ここのところ、雨が続いていますね。
暑い日が続いたと思ったら、急に肌寒くなるなど、気温の変化も大きいですが、体調を崩さないようにしてくださいね。
みなさんはそろそろ定期試験も終わり、もうすぐ夏休み......! といったところでしょうか。
私は、先月の6月から一足早く夏休みに突入しています。
東大が4ターム制を導入した、という話はご存知ですか?
私の所属している農学部は、4ターム制に移行した関係上、6月から8月までの3ヵ月間が夏休みになっているのです(4ターム制についての詳細は以前のブログに書いてあります)。
実は6月から夏休みになるのは東大生の中でも少数派で、他学部の人にもよく驚かれます(笑)。
夏休みといっても、6、7月の間は「SPターム」といって、集中講義(3日~1週間で完結する授業)があります。
私の専修(国際開発農学専修)も、6月の頭に、田無にある東大農場での農場実習に行ってきました。
来週からも、岩間にある東大牧場での牧場実習、ベトナムでの海外実習、浜松にある水産実験所での臨海実習と、約三週間にわたって立て続けに実習があります。
9月には伊豆の演習林での森林実習もあり、実習が盛りだくさんです。
興味がある人はぜひ聞いてください。喜んでお話します(笑)。
......と、私の夏休みはこんな感じなのですが、みなさんはもう夏の予定を立てましたか?
高1、高2のみなさんは、英・数・古漢を中心に、苦手を克服して基礎固めをしちゃいましょう!
もちろん、せっかくの夏休みなので、部活や遊びなど、やりたいことを思いっきりやって楽しんでくださいね。
高3のみなさんは、すでにいろいろな人に口うるさく言われていると思いますが、この夏が勝負です。
まずは8月に控えている東大模試に向けて勉強していきましょう。
英数に苦手分野は残っていませんか?
直近の成績表ときちんと向き合って、どの科目にどの程度の時間を割くべきか、また各科目のどの分野を重点的に勉強するべきか、考えてみてください。
どうしたらいいか不安だよ! という人は、気軽に東大特進スタッフに相談してくださいね。
7月18日から、東大特進の授業も始まります。
体調管理に気をつけて、後悔しないような夏休みを過ごしてください!
コメントする