もう6月、新学期が始まって2ヶ月経つんですね......。
この時期だと学校の定期試験中、
あるいは体育祭や文化祭など学校行事で大忙しの人が多いのかな?
私の出身高校も合唱祭が6月下旬に行われるのですが、
特に高2のときは実行委員を務めていたので、教室と音楽室と職員室を駆けまわり奔走していたのを思い出します。
大変だったけどやり甲斐があったし、楽しかったなぁ(*^^*)、と5年経った今でも本当に良い思い出です。
皆さんも体調には気を付けつつ、勉強に行事にやりたいことにはどんどん取り組んで、
「濃い」高校生活をぜひ送ってくださいね。
さてさて、本題です。
先日宮内くんがとても素敵な勉強会の紹介記事を書いてくれましたが、
今回も勉強会の宣伝です(笑)。
でも、この勉強会はやり方が他の勉強会とはちょこっと異なります。
その名も
「文構造演習特訓」(高3生対象)
和訳問題や整序、不要語指摘問題を題材に、
難しい文構造も把握できるように、4週かけて特訓していきます。
教材は、宮崎尊先生がこの勉強会のためだけに作ってくださった、オリジナルテキスト。
毎週9題ほどテキストの予習をしてきてもらい、
当日は正しい解釈、解答が出来たか?間違えたなら、どこでどうして間違えたのか?を
参加者全員で考え、ひも解いていきます。
少人数で行われ、もちろん英語がとっても得意なスタッフもついています。
そしてここからが、この「文構造演習特訓」のすごいところ。
な、な、なんと
勉強会中は宮崎先生のご自宅とSkypeで繋がっているので、
宮崎先生にいつでも質問ができるんです!!
予習時の疑問をきくのも良し、
自分の解答を宮崎先生に評価していただくのも良し。
普段の授業では先生に質問する勇気が出なかった人でも、
この場でならもっと気軽にお聞きできるかもしれませんね^^
実は私も一昨年、一昨々年の2年間は「文構造演習特訓」の担当スタッフとして
この勉強会に参加させてもらいました。
最初は文意すら取れなかったような人でも
4週やればしっかり文構造が把握できるようになったり、和訳がとてもきれいになったり
目に見える成果が得られるので、とてもやる気になれる勉強会だと思います。
それに少人数で、しかも4週連続で会うので
スタッフとはもちろん、生徒同士もすごく仲良くなります!
そして何よりやはり、宮崎先生のご指導は本当に力になります。
もちろん主題は文構造把握ですが、
それ以外にも「英語」自体のお話、「教養」のお話など様々なお話をしてくださるので
英語に向き合う姿勢そのものが変わるのではないでしょうか。
私自身も、スタッフになってからも宮崎先生からはたくさん学ばせていただいています。
参加希望の方は東進リーダー塾渋谷校(0120-104-430)までお電話か、直接お申込みください!
来週から開講で、いずれのコースも定員間近なので
お早目にお申込みくださいね^^
以下、概要です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
「文構造演習特訓」(高3生対象)
- 開講日程
・水曜コース
6月8日、15日、22日、29日
・金曜コース
6月10日、17日、24日、7月1日
※いずれかのコースをご選択ください
いずれも19時~21時を予定
- 会場
- 受講料
- 申込方法
※教材は東進リーダー塾渋谷校または御茶ノ水校の受付にて直接お渡しします
~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメントする