こんにちは。
東京大学工学部3年の高柳佳織です。
暑さもだいぶ和らいで過ごしやすくなってきましたね。
皆さん新学期はいかがお過ごしでしょうか。
さて、皆さんご存知の通り夏模試の返却が始まりましたね!!
いい結果を残せた人、思うような結果が出なかった人、人それぞれだと思います。
しかし夏模試はあくまで通過点。
夏模試の結果をいかにこれからの勉強に活かすかが重要です!!
まず一番やってはいけない例が、夏模試でちょっといい点数が取れて油断するパターン。
ちなみに私がこれでした。
夏休みが過ぎて受験も近づいてくるにつれ周りも必死に勉強します。
そのなかで少しでも油断しようものならあっという間に抜かされます...
油断大敵、勝って兜の緒を締めよ。
です!
点数が思うように取れなかった人も、ただただ悲観するだけではなんにもなりません。
冷静に自己分析して、今後の勉強に活かしましょう。
自分の勉強方法を見直したり、点数が取れなかったところを復習したり、テストの受け方を見直したり、得られるものはたくさんあると思いますので、しっかり復習しましょう。
また、しっかり復習はしてほしいのですが、あまり模試の成績に振り回されるのも良くないでしょう。
例えば、
夏模試では英語は目標をクリアしていたけれど、数学で酷い点数をとってしまって、秋以降数学の勉強に殆どの時間を割いていた。
すると秋模試では数学は若干上がったが英語は大幅に下がってしまった...
ということになってはいけません。
あくまで総合点を最大化するんだという意識をもって、勉強に取り組みましょう!!
もっと具体的なアドバイスが欲しいな、と思った生徒の皆さん、
東大特進コースに模試の成績表を提出しましょう!!
希望に応じてスタッフが相談にのります(^^)/
答案が返されたら答案も持ってくるとより具体的な話が出来ますのでぜひ。
最後に、私自身の近況についてすこしだけ。
この夏休みは1ヶ月ほどヨーロッパに行ってきました!!
3週間ほど留学もかねてイギリスに、イギリスから移動して1週間ほどオランダに行ってきました。
はじめてのヨーロッパで、しかも女一人旅でかなり緊張したのですが、意外と何とかなりましたね(笑)
ただやっぱり英語はもっとできたらなあと思ったので、皆さん英語はしっかりやりましょう!
ほかにも2週間程インターンシップで小田原の山奥にこもってたりしました。
大学生の長い夏休みももうそろそろ終盤です。
理系の4年生の夏は研究室に配属になっていたり、大学院の試験があったりして、ゆっくりはできないそうなので、のこりも充実してすごしたいなあと思っているところです(*^_^*)
それでは、体調には気を付けて、頑張っていきましょう!!
コメントする