東京は肌寒い日が続き、家の近所の公園でも木々が次々と色づいてきています。
寒さに負けず紅葉シーズン&来たる冬を満喫すべく、
私は最近新しいもこもこのコートを買って上機嫌です(笑)。
さて、昨日おとといは秋の東大オープンでしたね。
東大志望者はほとんどの方が受験されたことと思います。
お疲れさまでした!
きっとまた今は復習に追われていることでしょう。
今回は1週間後に東大実戦があるため、
近々の目標が分かりやすく定まっているなか見直しができるのでいいですね。
悔しいケアレスミスや計算間違えをくり返さないように!
知識不足が発覚した分野はしっかりと穴埋めをするように!
万一似たような問題が出題されたら必ず得点できるように!
オープンで失敗してしまった人はリベンジ、
うまくいった人は好調をキープできるように、
今週も頑張ってください。
そして小野くんも先週書いていたように、
そろそろ具体的な点数が気になる時期です。
来週東大実戦も終わり現状を把握したら、
現在の点数(実力)と2月25、26日時点の目標点数(実力)を比べ、
その差はどうやったら埋められるかを自分で考えて、
残りの3か月半の勉強計画を見直してください。
駒場祭も近づいてきた時期なので、そちらについてもちょこっと^^
今年の駒場祭は11月25日から27日の3日間です。
1年生のクラスの出店やサークルの発表が中心となる、
とてもフレッシュな学園祭です(笑)。
私も1年時は「こまば焼き」と称して、大判焼きをクラスで販売しました(笑)。
(当時名前に惹かれて購入くださったみなさま、
中身はなんの変哲もない大判焼きで、すみませんでした......><)
今年も今ごろ1年生は看板作りしたり、試食会を開いたり、
また発表のあるサークルは追い込みをかけたりしていることでしょう☆
駒場は文系の入試会場でもあるので、
受験生のみなさんも余裕があれば足を運んでみてください。
キャンパスの雰囲気を感じて入試当日や大学生活に思いをはせ、
モチベーションを高めるのもひとつの受験準備です^^
そしてもしキャンパスで東大生スタッフを見かけたら、
「東大特進に通っている〇〇です!」
とぜひ声をかけてくださいね。
スタッフもとても喜ぶと思います!!
それでは勉強がんばってください(*^^*)♪
コメントする