こんばんは。
医学部4年の吉井と申します。今年度は初登場です♪
突然ですが、昨晩、1週間のスイス旅行から帰国しました。期待通り日本よりも涼しく、北の方に位置するチューリヒではむしろ寒いくらいでした。
せっかくなので今回は昨日までの旅行について書こうと思います!
ジュネーブでは国際連合ヨーロッパ本部に行き、職員の方から色々な説明を受けつつ見学しました。日本語ツアーはないので英語の説明を聞くことになるのですが、職員の方の英語が綺麗だったこともあり8割方は理解することができました。
こういう時に、高校時代英語の勉強を頑張って良かったなと思います。皆さんも大学生になったら是非海外旅行へ。同時に、key word を聞き取れないと何の話なのか全然分からない、ということも痛感します。地雷撤去の取り組みについての説明の際、landmineという単語が聞き取れず(正確に言うと知りませんでした)、後で友人に聞いてやっと理解できました。
このことは恐らく大学入試のリスニングでも大切なことではないでしょうか。英作で使えるほどではなくても、聞いて意味がわかる程度の語彙を増やすことは大事ですね。
それにしても館内は本当にかっこよかった...。。将来国際機関で働きたい!という人には是非行ってみて欲しいです!きっとモチベーションが上がります(^^)/
時間の関係でジュネーブだけで終わってしまいそうだ...。。
なので皆さんに関係のありそうなことをもう一つくらい。
初めての場所に行く時には、時間に余裕を持ちましょう。
当たり前のことですが、これ本当に大切です(この旅行でも、クルーズに参加しようと15分前に駅周辺で場所を確認したら船着き場が徒歩20分以上かかるところだった!とか、空港で搭乗口が思ったより遠かった!とか、ひやっとする場面が多々ありました)。皆さんも、夏模試や入試本番の朝は気をつけてくださいね((+_+))
そういえば偶然耳にしたことなのですが、スイスでは夜10時から朝5時までの間は、静かにしていないと警察を呼ばれるそうです(笑)。日本ならそこらじゅうで通報されまくりそうですね。笑
それではまた!!
コメントする