こんにちは!文科Ⅰ類2年の若林です。
5度目の登場です!前回書かせていただいたのが8月2日で、個人的にはつい最近の記事だと思っていたのですが最近はブログ更新頻度がすさまじいですね!はるか後ろの方まで辿らないと直近の僕の記事が出てきませんでした笑
記事がどんどん増えていくのは本当に良いことです!ただ、これだけ幅広い話題に関して記事が上がっていると、正直ネタ切れです... 困った。またまとまりも中身もない話をしてしまいそうですが、お許しください笑
さて、僕は今日このブログを大阪校のPCから書いています。前回記事にも書いていたんですが、帰省中なんですね~
大阪は暑い!どう考えても東京より暑いですね。暑すぎて外に出た瞬間気力を失います。校舎に来るだけで汗が止まらない止まらない。気候区分もそろそろC帯脱退か...?なんて思ったりします。
それでもやはり帰省は楽しいものですね!中高同期はもちろん、小学校の同級生、中学受験時の塾の同級生に至るまで、いろいろなつながりの人と会うことができました。みんなどんどん立派になっていくので、置いてけぼりにされないように頑張らないと...
そろそろ本題に入りましょう。今日は、僕が大阪で過ごした最後の夏(こう書くととてもカッコよく見えますね!単に高3の夏休みのことです)について書こうと思います。※ちなみにですが昨日の甲子園の大熱戦は見逃しました
僕は夏休みから『21時に寝て3時に起きる』という生活習慣を定着させていきました。これは、『寝る量は1.5の倍数時間がよい』『起きてから6時間後に一番頭がよく働く』という情報を参考に(鵜呑みに)したんです。
『東大の試験は9時からやから...6引いたら3時か!じゃあ3時に起きよう!』『4.5時間は短すぎるよなあ...かといって7.5時間は寝すぎやし...やっぱ6時間やな!てことは3時(27時)から6引くと...21時か!21時に寝よ!』という我ながらperfectな計算だと思うのですが、当時から、そして今でもこの話をすると『おかしい』とか『変すぎる』とか散々な言われようです泣
実際のところ、9時ごろに頭が一番働いていたのか、また1.5の倍数時間寝るのは本当に体に良かったのかはわかりませんが、1つ、非常に大きな効果がありました。
それは、SNSに取られる時間が急減したことです。ライン、ツイッター、フェイスブックにインスタ...
見たらあかん、我慢我慢、と思っていても気づけば勝手に画面を眺めてしまっていること、ありませんか?
僕はそのクチでした。『1時間に1回しか確認しない!』と決めても守れない事の方が多いほどの意志の弱さでした。
しかし、21時寝3時起生活に変えてから、そんな我慢をせずともよくなりました。
なぜか?それは、見ていて面白くないからです。
起きてすぐ、21時から3時までの新着をチェックしたら、そこから3時間はほとんど新着なんてありません。botが少し動くくらいです。動かないTLを見ていても何にも面白くない。ラインを3時に返しても相手からは朝まで帰ってこない。自然とスマホから手が遠のきます。
そしてその時間を学習に充てました。個人的な意見ですが、朝は集中できますよ。夜だと2時間かかる学習が、朝だと1時間、長くとも1時間半ほどで終わっていたと思います。
いかがでしょうか?結構画期的な生活だと思いませんか?
ここまで極端にしなくとも、早寝早起きは本当におすすめです。
次に、具体的な学習の中身について書いていきたいと思います。
朝起きて最初に取り組んでいたのは、リスニングでした。英検1級用の問題集や、BBCの6 minutes English、TED等を使っていましたね...
それが終わると次は、数学です。過去問をメインの演習教材にしていました。3問程度解き、解説を読む、といういたってオーソドックスなやり方です。苦手だったこともあり結構時間がかかっていました。
数学が終わると大体疲れて眠くなってしまうので、目覚ましがてらランニングに行っていました。6時半ごろでしょうか。頑張れそうなら英語のリスニングをしながら、そういう気分でないときは好きな音楽を聴きながら走っていましたね笑
帰ってくるとシャワーを浴び、朝ご飯を食べ、7時45分頃に家を出発し、某予備校の自習室に行っていました。大阪校がまだ僕が受験生の時は開校していなかったんですよね...できていれば家からも近いので毎日通っていたところなんですが...
移動中は、ルーティンワークとして(往復で)『鉄壁6章、世界史一問一答30ページ、古文単語帳10ページ』をやっていましたね。毎日それだけやるとさすがにかなり覚えられますよ笑
予備校につくと、英語(過去問演習)→世界史(論述系)→地理(論述系)→数学(復習)の順に演習していました。休憩として、軽く理科基礎をやったり(学校では生物基礎化学基礎選択だったのですが、生物は点が取りにくく不安だったので物理基礎をやったりしていました。結局生物基礎化学基礎で受験したのですが笑)、リスニングをしたり、タペストリーを眺めたりしました。あ、もちろん普通にぼやーっと休憩している時間もありましたよ!
これが終わるのが大体19時30分。ここからルーティンワークをやりながら帰宅し、晩御飯を食べ、お風呂に入り、21時には就寝していました。そして、3時に起きるわけです。
僕はこんな感じの『最後の夏』でした!字面だけ見るとなんとも無味乾燥な夏休みに見えてしまうかもしれませんが、意外と楽しく過ごせましたよ!(当たり前ですが、大学の夏休みの方が圧倒的に楽しいですけどね...笑)
みなさんも、学習にひたすら没頭する、という夏休みを悲観的に捉え過ぎず、楽しく乗り切って下さいね!
なんだか合格体験記のようになってしまいました。気になる点、聞きたい点があればなんでもどんどん質問して下さいね!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
コメントする