こんにちは!法学部3年の井之上旦です。
2年生が進振りのことなどは書いてくれているので、僕は3年生の夏休み(院進する人とかは良く分かりませんが、、)はどんな感じなのか書いていきたいと思います!
まず、東大の夏休みは学部によって多少違うようですが、7月末から9月末までの約2か月間です。めちゃくちゃ長いです。
そして、3年生になると、翌年には就活が待っています、、、3年生の夏休みから企業がインターンを企画しているので、それに参加していくことになります。
インターンに「参加」すると書きましたが、誰でも参加できるわけではありません。
まず、エントリーシート(ES)を書いて、webテストを受けることが第1次審査になっている企業が多いです。そして、それを通過したら、グループディスカッション、面接を受けて、それにも合格した一握りの人だけがインターンに参加できるんです。
このように、インターンに参加するだけでも、かなり大変です。しかし、皆さん、「東大生なら余裕でしょ」と思うのではないでしょうか。
残念ながら全くそのようなことはありません。周りの東大生の友人を見ていると、インターンの選考通過率は半分いかないくらいではないでしょうか、、、
インターンは大体5日間くらいのものが多いので、選考に通過した場合は一週間予定が埋まることになります。
今まで就活の話ばかり書いてきましたが、遊ぶ時間もかなりあります!
僕も、この夏休みは友人と熱海に行ったり、サークルの合宿やゼミの合宿など結構旅行しました!
なので、大学3年生の一般的な夏休みは、インターンにいくつか参加し、その合間に旅行したり、友人と遊んだり、そして将来のために必要な勉強をしたりするという感じだと思います。
就活の準備が始まる関係で、2年生までとはかなり毛色の違う夏休みを過ごすことになります。
3年生の夏休みのイメージは掴めたでしょうか。
それではこの辺で失礼したいと思います。ありがとうございました。
コメントする