2017年10月アーカイブ
2017年10月28日 13:27
病院の日常に残るドイツ語
2017年10月27日 13:53
天候トラブルに負けるな!
2017年10月25日 13:29
東京六大学野球
2017年10月24日 16:39
入学後の住まいさがし
こんにちは。最近浮上率が上がり11月はほぼ毎週ブログを書くことになりそうで、ブログのネタが尽きそうな理科Ⅱ類2年のたけだです。今日は久々に傘を持ち歩かずに済んでとても心持ち豊かです。天候や温度が不安定で体調も崩しやすい時期だと思うので、今いっそう体調管理の徹底を心掛けてほしいです。
先日寮の暮らしについてブログがあったようなので、僕は1人暮らしについて書こうかなと思います。
僕はもともと千葉に住んでいたのですが、駒場が遠い、今のうちに1人暮らしに慣れるべき、駒場本郷どちらも行き来するのは大変等といった理由で駒込の方に先日引っ越しました。いやー家近いといいですね。本郷までチャリで10分で、今まで電車で90分かけて駒場行ってた生活何だったんって感じですね。
実家と比較して1人暮らしのメリットとしては、
- 時間に縛られずに行動できる
- キャンパスまで近くなる
- 1人の時間が増える
- 友達を気軽に家に誘える
などなどありまして、自分の時間が増えるという点が大きなメリットでしょうか。
一方デメリットとしては、
- 家事を自分でしなきゃいけない
- お金がめっちゃかかる
- 食事バランスが悪くなりがち
- 1人の時間が多くて寂しい(?)
などがあります。やはりお金の面が大きな制約になると思います。
寮は1人暮らしのデメリットを解消しているように見えますが、食事やお風呂の時間が決まっていたり、プライバシーがガバガバなイメージ(あくまでイメージです)があるので、個人的にはその3つの中だと1人暮らしが1番自分に向いているのかなと思います。
まあまとめると一長一短ですね。地方出身の人だと駒場キャンパスの時は寮、本郷キャンパスに移る時に1人暮らしに変わる人が多いイメージがあります。1人暮らしに慣れたいのであればそれがベストな気もします。ですがたった2年くらいで引っ越すのもめんどくさいと思って1年から本郷周辺に住む人もいます。実際様々なケースがあるので、予め同じ高校の先輩や特進のスタッフに聞いておいて自分で判断下さい。
ここで文章終わったら突き放してる感がえげつなかったので、蛇足ですがアドバイスをば。1人暮らしをする場合はある程度料理だけは出来るようになった方がいいです。ほんとに。適当に買った野菜を適当に毎回違う味付けで調理するのって割とすごいことなんですよ。3~5パターンくらいは味のパターンを持ってた方が飽きずに自炊を続けられると思います。
蛇足でしたね。ではまとめをもう1度。「住み方は人それぞれだから多くの先輩に聞いて1番自分に合いそうなものを選ぼう」というものです。大学生にもなるので自由にライフスタイルを選んでいただけたらと思います。ではまた。
2017年10月23日 13:45
秋模試の位置づけ
2017年10月20日 15:51
法学部生活
2017年10月17日 18:20
医学生の生活
2017年10月16日 13:16
入学後の暮らし―寮生活
こんにちは!1年スタッフの笹倉です。
東大特進生の皆さんはご存知の通り、1年スタッフは生徒の皆さんに定期的に学習相談の電話をおかけしているのですが、最近よく電話の際に保護者の方から尋ねられる「入学後の暮らし」について、今日はお話したいと思います。
実家が関東にある学生は、多くの場合そのまま実家から通いますが、地方から上京してきた学生のほとんどはアパート・マンションに一人暮らし、あるいは寮(学生会館)で下宿します。大阪出身の私は、春から公益財団法人の運営する寮に住んでいます。
寮に住む人は少数派ながら結構いますが、雰囲気は寮によってかなり違います。私の同級生から聞いた話によると、三鷹寮と呼ばれる、東大の三鷹国際学生宿舎は自分から積極的に友達を作ろうとする人を除いてほぼ一人暮らしに近いらしいですし、多くの学生マンションや学生会館も門限はあるものの同じく一人暮らしに近いようです。一方、県人寮は寮生同士の交流が活発で寮内のルールが存在することもあるそうです。私の住む寮は県人寮ではありませんが、雰囲気としては同じで、寮内行事や掃除当番のあるところです。
では気になる寮生活についてですが、私の住む寮は2人1部屋の相部屋で、約60人の女子学生が共同生活を送っています。周りの人に相部屋に住んでいると言うと「一人の時間が無くてしんどくないの?」となぜかドン引きされるのですが、実はとっても楽しいんですよ!先日も相部屋の先輩の誕生日を日付が変わる夜12時にサプライズでお祝いして、部屋を風船で飾ったりケーキを食べたりして誕生日パーティーをして、寮の良さを実感しました。共同生活は気遣わなければ行けないこともありますが、一人暮らしと違って寂しくないし、風邪を引いたときも安心です。それに相部屋が出かけている時は部屋に一人なので、一人の時間も適度にあります。毎日大きな共同風呂に入れるし、朝晩のご飯を管理人さんが作ってくれているので、食生活が偏る心配もありません。
宣伝みたいになってしまいましたが、このような独特な共同生活の体験が出来るのは大学時代が最後だと思うので、ぜひ寮生活をオススメしたいです!訊きたいことがある人はぜひ校舎で声をかけてください。
それでは受験生のみなさん、入学後の生活を思い浮かべながら、引き続き受験勉強がんばってください!
2017年10月15日 14:35
さむくなってきましたね
お久し振りです。3年スタッフの橋新です。
ここ数日でかなり寒くなってきましたね。皆さん風邪を引いていませんか?
引いてる人はしっかり休んで早く治してくださいね!
というわけで今回は体調管理についてです!
皆さんに気をつけてもらいたいことを以下に挙げておきます。
①無茶な勉強計画を立てない。
これは言う必要のないことかもしれませんが、身体を追い込みすぎないようにしてください。もう間に合わないからといって一日15時間勉強をしているというようなケースを時折聞きますが、体調を崩すケースが多いです。睡眠と食事だけは省かないようにしましょう。
また集中力も恐らく持ちません。自分の体力と集中力を考えた勉強計画を立てましょう。(高1,2生は高3になってからそうならないよう、計画的に学習を進めておきましょう。)
②インフルエンザの予防接種に行く。
「試験当日にインフルエンザになっても受かる。」これは僕が高2の東大同日受験の際に考えていたことでした。確かにそれ位の実力をつけるつもりで日々、勉強してほしいのですが、インフルエンザにならないに越したことはありません。是非時間を取って予防接種を打つことをオススメします。
スタッフも全員打つ予定です!!!
③直前にいかにも体調を崩しそうなものを食べない。
試験の前日にアイスを食べまくる、お腹があまり強くないのに牡蠣を食べるなど、もし体調を崩した時に後悔しそうなものは食べないようにしておきましょう。
④移動日程を考える。
これは遠方から受験する人向けの話です。長旅で疲労が蓄積すること大体2日前には東京に入る人が多いでしょうか。また受験会場の下見をする方も多いですね。
直前期向けの内容になってしまいましたね。色々書きましたが、どんなに気をつけても病気になるときはなります。病気になったとしても、合格できる実力を目指して、あと約4ヵ月がんばってください。
2017年10月12日 18:12
東大生スタッフによる勉強会、開催決定!
こんにちは!文科Ⅰ類(→法学部)2年の若林です。
今日は久しぶりに暑かったですね...日ごとの、また時間帯ごとの寒暖差が激しいのでみなさん体調にはくれぐれもお気を付け下さい!!
さて、今日は、「東大生スタッフによる勉強会」の詳細が決まりましたのでお知らせします!皆さんふるってご参加ください!
科目、日時、会場、内容の順に簡潔に書いています。渋谷校、御茶ノ水校に詳細を記載したパンフレットがあるので、是非ご覧ください!
英語 10/31(火)19-21時 @渋谷校 英作文、小説読解 ※事前教材配付有
古典 10/30(月)19-21時 @渋谷校 1999年以前の東大過去問
文系数学 11/2(木)18.5-21時・11/23(火)10-12.5時 @御茶ノ水校 軌跡と領域、確率、整数、微積
理系数学 11/29(水)18-21時・12/5(火)18-21時 @渋谷校 テストゼミ
物理 11/14(火)18-21時・11/28(火)18-21時 @渋谷校 力学、交流
化学 11/1(水)18-21時・11/15(水)18-21時 @渋谷校 テストゼミ
日本史 11/13(月)19-21時・11/29(水)19-21時 @御茶ノ水校 テストゼミ
世界史 11/1(水)19-21時・11/30(木)19-21時 @御茶ノ水校 テストゼミ
地理 11/16(木)18-21時 @渋谷校 テストゼミ
今日はまだ時間に余裕もあるので日程ごとにも並べてみましょう...
10/30(月) 19-21時 古典@渋谷校
10/31(火) 19-21時 英語@渋谷校
11/1(水) 18-21時 化学@渋谷校 19-21時 世界史@御茶ノ水校
11/2(木) 18.5-21時 文系数学@御茶ノ水校
11/13(月) 19-21時 日本史@御茶ノ水校
11/14(火) 18-21時 物理@渋谷校
11/15(水) 18-21時 化学@渋谷校
11/16(木) 18-21時 地理@渋谷校
11/23(火) 10-12.5時 文系数学@御茶ノ水校
11/28(火) 18-21時 物理@渋谷校
11/29(水) 18-21時 理系数学@渋谷校 19-21時 日本史@御茶ノ水校
11/30(木) 19-21時 世界史@御茶ノ水校
12/5(火) 18-21時 理系数学@渋谷校
ちょっと見にくくなってしまってすみません...基本的に2日間実施の科目は、片方のみの参加も可能です!
また、今回は御茶ノ水校で実施される科目もあるので、会場を間違えることが無いよう注意して下さい!
なにかわからないことがあれば、遠慮なくお尋ねくださいね!!
2017年10月10日 15:56
専門科目の授業について
2017年10月 6日 15:11
高校2年生の勉強計画
2017年10月 5日 20:05
体調管理の再確認
こんばんは!文科Ⅰ類(→法学部)2年の若林です。
比較的登場回数は多い方だと思います。良ければ過去記事も読んで下さいね!
さて、めっきり寒くなってきましたね...自慢じゃないですが、僕はこの時期、必ず体調を崩します。
どうしてもお腹を出して寝ちゃうんですよね...起きると喉が痛い痛い。最悪の目覚めです。
体調が悪いと、その日のパフォーマンスも大幅に下がります。勉強しようにも、しんどくて集中力が続かない。また、集中できている時間であってもいつもより進みが悪い。結果、焦りといら立ちばからりが蓄積します。
挙句の果てには、「今日は体調も悪いし、ちょっとくらい勉強時間少なくても、ええんちゃう...??」という悪魔のささやきさえ聞こえてきます。恥ずかしながら僕はこのささやきに甘えることが多かったです...
しかしあまりにも頻繁に『なんか喉痛いなぁ』という事態が続き、これではダメだ、僕は考えるようになります。
考えたのは、1.体調を崩しても集中して頑張る方法 2.体調を崩さないようにする方法 の2つ。どちらがよいかみなさんすぐわかるでしょう。しんどいときはしんどいです。これはもう仕方ない。であれば、そもそも体調を崩さないようにすることに力を割くのが賢いですよね!
そして僕の『お腹だし寝』との戦いが始まりました。服を多く着てみたり、布団をこっぽり着てみたり...いろいろしてみましたが、いまいち効果が上がりません。
『もうこれは喉痛であっても集中できる方法を編み出すしかないのかな...』と途方に暮れかかっていた時、あるものを見つけました。
はらまき です。
大した期待もせずためしに...くらいで使ってみたのですが、これをつけて寝るとあら不思議!翌朝もきっちりそのままの格好で目覚められるようになったではありませんか!
おかげで僕はこれ以降体調を崩すことがほぼなくなり、快調に勉強できる日々が続きました。
喉の多少の痛みなど、大したことないように思われるかもしれないですが、個人的には喉痛がなくなったことで管理勉強がはかどるようになったと思っています。皆さんも、ささいな体調不良であっても見過ごさず、適切な処置をとって、快適に勉強できるよう心掛けてくださいね!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!