ページを更新する ページを更新する

こんにちは。理科三類2年の天野康一です。

皆さん受験勉強は順調ですか?なかなか上手くいかない、、なんて方もいらっしゃるかと思いますが、まだまだ先は長いです。諦めずに粘り強く頑張って下さいね。

東大特進には様々な魅力がありますよね。一流講師陣による講義はもちろんのこと、担任助手の指導も受けられますし、様々な受験情報も得られます。ここでは、苑田先生の物理の授業について、その魅力を語りたいと思います!(文系の皆さんには関係のない話になってしまい申し訳ないです、、興味があったら是非!笑)

苑田先生の授業ですが、まず特徴として第一に挙げられるのが、高校範囲に捕らわれないで、微分積分を容赦なく用いることがあると思います。実際、微分積分を用いないと、高校物理を曖昧さなく正確に理解することは難しいです。僕が受験生のときも、周りで物理が得意な人は100%微積を多用していましたし、僕自身も受験物理を初めて学ぶ時から微積を導入していましたので物理に苦しむことは無かったです。

また、授業の大まかな流れとして、基本事項の確認→その応用例として問題解説、となることが多いですが、基本事項を確認する際、曖昧な部分を一切残さないようにするという姿勢が見受けられます。

物理の問題を解く際、何でこの力は仕事をしないんだろう?といった疑問や、ここでこういう式変形するのは何でだろう?といった疑問は誰しも浮かぶものです。そのような疑問が浮かんだ際、まあこういうもんだよね、で済ませてしまうか、何でだろう?ととことんまで理由を追究するかで、この後の物理における明暗が分かれるといっても過言ではないと僕は思うんです。曖昧さなく物理の勉強を進めたい!という方には、苑田先生の授業がもってこいなわけです。

ここまでつらつらと書いていきましたが、苑田先生の授業の素晴らしさは字面では表しきれないと思います。実際に受けてみて、物理が手に取るように分かってくる!という何とも言えない感覚を多くの方に味わってほしいです。

| | コメント(0)

コメントする

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30