こんにちは、お久しぶりです。理学部三年の武田です。
ここ最近は温暖な気候が続いていて非常に快適な時期ですね。みなさんどのようにお過ごしでしょうか。僕自身は先日牡蠣にあたってしまいかなり辛いものがありました。
さて本日はインフルエンザも流行ってきているということなので、風邪の対処法について三段階に分けてお話したいと思います。
まず、菌を体内に入れないこと。
これが一番大事ですね。手洗いうがいマスク、人混みに立ち入らないなどが挙げられます。
手洗いに関して大事なのは水流で確実に菌を落とすことです。石鹸というのはあくまで手の上の脂を落とすものであって菌を落とすものではありません。ですので手洗いの際は一分程度を目安に行うことを推奨します。
次に、保菌しても菌を活性化させないこと。
これは一言でいうと規則正しい生活をするということですね。基本的に日常生活で生きていれば何らかの菌は取り込んでしまいますが、その菌が体内で幅を利かせないようにすべきことは、保菌したとしても体の免疫力を維持することです。そのためにはバランスの良い食事、長時間の睡眠、安定した生活リズムが必要とされます。
最後に、風邪を引いてしまった場合は素直に休むこと。
風邪を引いてしまうとコンディションは非常に下がります。その状態で無理に勉強しても効率が良くない上に、風邪が悪化する恐れもあります。また周りに風邪をうつす可能性もあるので、決して無理はせずに休暇を取るようにしましょう。
以上、当たり前ですが重要なことなので注意するようにしてください。
それでは。
コメントする