こんにちは!経済学部に内定している2年の皆元祐美です!
寒がりなので、最近は寒さに耐えられずにヒートテック+貼るカイロ+ヒートテックという重装備で学校に通う毎日です。皆さんも体調に気を付けてくださいね。
さて、12月も半ばに入り、センター対策の比重を高めてきた方も多いのではないでしょうか。
センター対策には、もちろん勉強が一番大切なのですが、今日は、勉強以外でセンターに向けて準備しておくと良いことを紹介したいと思います。
それは、当日のシミュレーションです!
当日のシミュレーションといっても、何をすればいいか分からないと思いますが、
具体的に言うと当日会場にどうやって行くか、お昼ご飯に何を食べるか、休憩時間をどのように過ごすか、一日目の夜に何を復習するか、などです。
受験会場について、当日と同じルートで実際に見に行ってみることをおすすめします。私は建物の中までは入ることはできませんでしたが、建物の近くまで行けたので、当日迷わずに済みました。
これらを考える中で、当日の持ち物も決まってくると思うので、事前に考えておくと、前日とかに慌てなくて済むのでオススメです!
ちなみに休憩時間の過ごし方は本当に人それぞれで、勉強している人もいれば、私の高校同期には廊下でラジオ体操をしている子もいました(笑)模試と違ってかなり長いので、いろいろ考えてみたり、特進スタッフに聞いてみると楽しいと思います!
そろそろセンターの受験票が届く時期が近づいてきましたね。受験票や一緒に届く書類には当日の流れや持ち物が詳細に書かれているので直前ではなく今のうちに一度確認しておきましょう。
少しでもシミュレーションしておくだけでも安心感が違うと思うので、是非試してみて下さい!
それではまた!
コメントする