ページを更新する ページを更新する

2021年2月アーカイブ

2021年2月26日 23:06

ライブ授業締切のお知らせ

226日更新

 

以下のライブ授業は定員のため締切ました。

 

第Ⅰ期講座

新高3東大現代文(御茶ノ水):2/16受付終了

新高3東大現代文(新宿):2/26受付終了

新高2東大現代文(御茶ノ水):2/16受付終了

 

t-PODの設置がある授業につきましては、t-PODをご活用ください。

 

よろしくお願い申し上げます。

| | コメント(0)

2021年2月22日 22:01

2月24日閉館時間のご案内

東京大学二次試験前日のため、2月24日は御茶ノ水校・渋谷校ともに10:00開館・17:45閉館となります。
よろしくお願い申し上げます。
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
|
おはようございます!一年生スタッフの松尾龍介(まつおりょうすけ)です!!

今日は本当の直前期であるこの時期に、二次試験までにやっておいた方がいいと思うことをご紹介します。ただ、私は理系で受験したので、勉強面の内容は理系の方向けになってしまうかもしれません。


~やっておいた方がいいこと~

生活面

・早寝早起きをする
入試前夜しっかりと寝られるように、数日前から早寝早起きをしてリズムを整えておきましょう。体調を絶好調の状態にすることが、ベストパフォーマンスには必要不可欠です。意識して健康管理しましょう。

・イメトレする
入試当日をどのように過ごすか、イメトレをしておきましょう。特に昼休みが長いので、何をするか決めておくといいかもしれません。また、テスト間の気持ちの切り替えは本当に大事です。感触が良くても悪くても次の科目に向けてスパッと切り替えられるようにあらかじめ何らかの材料を準備しておきましょう。

・東京に持っていくものを用意する
試験前日、当日をホテルで過ごす受験生の方は、何を持っていくかを考えて、用意しておきましょう。受験票等はもちろん忘れないように保管しましょう。「見たくなった参考書を家の本棚に置いてきてしまった!」なんてことのないように、見たくなりそうな参考書を厳選しておきましょう。参考書の重要なページだけスマホで写真をとっておくのもいいですね。


勉強面

・英語の苦手な大問をあえてやる
英語の苦手な大問に対する不安を、数をこなすことで解消しましょう。入試数日前ですが、意外と効果があるので結構オススメです。私はこの時期は1B(空所補充)ばかりやっていました。

・数学を150分6問のセットで解く
直前期、数学にかける時間が無いかもしれませんが、一回は150分6問のセットで演習することをオススメします。本番では取れる問題を手堅く取ることが大切になってきます。その感覚をもう一度呼び覚ましておきましょう。実は理科も同じです。一回は本番形式で演習しておきましょう。

・古文漢文をあえてやる
東大の古文漢文では単語力はそこまで要求されません。この時期に古文漢文の暗記事項を総ざらいしたり、古文漢文の過去問のポイントを振り返ったりすることで、本番でもうろたえずに取り組むことができると思います。近年は国語でも高得点が取りやすく、10点~15点くらい差がついたりしますので、やっても損はないと思います。

・ミスを振り返る
受験が終わり、自己採点をした後に、「今試験時間を10秒くれれば、すぐに数カ所書き直して5点くらい上がるのにな~」と誰もが思います。ミスをしない人はいないので、ミスをなくすことはできません。しかしミスには個人個人で傾向があるので、自分が今までやってきたミスを振り返っておくことで少しはミスの予防につながると思います。



以上、本当の直前期にやっておいた方がいいと思うことでした。これを読んで下さった皆さんに何か新たな発見があれば幸いです!

他にもたくさんのやっておいた方がいいことを東大特進のスタッフは知っているかもしれません!少しでも気になったらご遠慮なく東大特進コースまでご連絡ください!

関西から合格をお祈りしています!



皆さんの受験勉強を応援しています!!

最後まで読んで下さりありがとうございました!


<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
| | コメント(0)
新高2東大物理物理(渋谷ライブ)につきまして、日程が追加になりましたのでご案内いたします。
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
現在決定している日程は下記の通りです。

2月20日(土)17:30-20:50 【追加】
3月4日(木)17:30-20:50
3月13日(土)17:30-20:50

4月以降の日程は決定後順次ご案内いたします!
なお、世界史・化学は変更ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。


|
2月17日、2月27日、2月28日 につきまして、東大特進コース渋谷校のホームクラスは部内研修のため利用できません。
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
授業でお越しになる場合は、教室を授業開始の1時間前から開放いたします。
ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

なお、御茶ノ水校・大阪校は通常通り開館しております。
よろしくお願い申し上げます。
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
|

2021年2月10日 11:54

オンライン東大生の実態

みなさん、こんにちは!一年生スタッフの松尾龍介(まつおりょうすけ)です!!またまた登場!
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>

今日はオンラインで東大の一年生を過ごした松尾が、オンライン東大生の実態をご紹介したいなと思います(関西在住)!

オンライン東大生あるある

~その壱~

早起きしなくてよい

これは朝に弱い生徒からするとかなり単位取得の追い風になったのではないのでしょうか。東大の1限は8:30から始まります。8:25に起きてパソコンを開くだけで授業に出席できるようになるなんて考えたこともありませんでした。またオンライン授業の形式は教授によって十人十色で、zoomを使った授業の他にも、教授のYoutubeを見て勉強する授業や、スレッドで生徒同士が協力して作業する授業などもありました。

~その弐~

東大生ですと言うのがためらわれる

理髪店や自動車学校などで大学を聞かれたときに、東大生です、と言うのはためらわれます。ごまかしてやり過ごそうとするのですが、追いつめられるとどうしても言うしかありません。オンライン東大生は特に、なぜ地元にいるのか説明しなければなりません。信じてもらえず、不審がられてしまったこともありました。最近自分でも自分が本当に東大生なのかわからなくなってきました。

~その参~

オンラインイベントがありがたい

ほかの東大生との交流もあまりないので、たまにクラスでオンライン人狼をやったり、部活でオンライン筋トレをやったりするのが新鮮で楽しいです。今年度は東大の文化祭である五月祭や駒場祭などもオンラインで開催されました。もしかするとクラスや部活内で私は架空の人物だと思われてしまっているかもしれません。今年度は対面で開催できるようになってほしいですね。


以上、希少価値の高いオンライン東大生の実態について軽くご紹介しました!まだまだ未知のあるあるが存在しているかもしれません!興味のある方は松尾までお気軽にどうぞ!


皆さんの受験勉強を応援しています!!

最後まで読んで下さりありがとうございました!
| | コメント(0)

2021年2月10日 11:54

二外はぜひ韓国語を!

皆さんこんにちは~
最近ブログを書きすぎてネタ切れ気味の1年生スタッフの小西です。

さてと...
今日は私が第二外国語(二外)で選択した韓国語について宣伝を兼ねてご紹介します。

東大では二外はスペイン語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、ロシア語、中国語、韓国語の7か国語の中から選べます。二外を選ぶときの動機は人それぞれだと思いますが、韓国語はK-pop好きにはもちろん、語学に苦手意識を持っている人やそれなりに二外を使えるようになりたい人にもおすすめです。というのも個人的には韓国語が一番簡単なんじゃないかと思っているからです。にもかかわらず韓国語を見向きもしないで「二外しんどい」などと騒ぎ、一年たったら勉強したことをすっかりと忘れてしまう東大生のなんと多いことでしょう。ということで韓国語がいかに簡単でものにしやすい言語であるかをお伝えします!

まず、ハングルはすぐに読めるようになります!
日本人にはなじみがなく、変な記号にしか見えないと思っている人も多いですが、実は母音と子音の組み合わせでできているのですべての母音と子音を覚えさえすればローマ字感覚で読めてしまうんですよ。英語の勉強で単語を覚えるときに一緒に発音を覚えないといけなくて苦労してきた人も多いと思いますが、韓国語の場合だと知らない単語でもとりあえず読むことはできます。なお母音と子音を覚えるのもそんなに難しくなく、3日もたたないうちに大体読めるようになりました。ちなみになぜハングルがなぜこんなにも簡単かと言いますと、ハングルは1443年に世宗(セジョン)大王の下で言語学者によって合理的で分かりやすくなるように作られた人工言語だからです。日頃から合理的なものが大好きな皆さんにぜひともおすすめです!

次に、韓国語は日本語と非常に似ています。たとえば韓国は한국(ハング)、日本は일본(イボン)と言います。日本語の読みと似てません?というのも両方とも中国の影響を大きく受けているからです。韓国語の単語には韓国独自の言葉である固有語と、漢字から来ている漢字語がありますが、この漢字語は非常に覚えやすいです。たとえば韓国語で月曜日は월요일(ウォリョイ)と言いますが、これを月→월(ウォ)、曜→요(ヨ)、日→일(イ)と覚えてしまえば、日曜日は일요일(イリョイ)と分かります。なお小さいは次の母音のヨとつなげて読むためリョと発音されていますが、これも慣れれば一発です。

このように韓国語は非常に分かりやすく、上達しやすいため大変おすすめです!合格した暁にはぜひご一考お願いします。

それではみなさん、最後まで頑張ってください!화이팅!!
| | コメント(0)
皆さんこんにちは。
最近よく登場している1年生スタッフの小西です。

私はもう春休みに入りました。大学の春休みは2か月くらいあるんですよ!
何かしら有意義な時間の使い方をせねばと思っている今日この頃です。

さて、本日は新高3生の方向けに東大入試同日体験受験のお話を書こうと思います。東大の形式に触れるのはこの模試が初めてという方が多いのではないでしょうか?ちなみに私は高2の秋に東大模試を試しに受けてみたのですが、その時の衝撃は忘れられませんね笑。試験中は分からなさすぎて退屈になるほどでした。ほとんど無駄にしてしまった感じだったのですが、もうちょっとやりようがあったのではないかと反省を踏まえ、皆さんが私の二の舞にならないように同日受験に向けてのアドバイスを書こうと思います。

其の一.
これまで習ったことは全て見直しましょう!英数国はもちろん、理科や社会もこれまで習ってきた範囲内で解ける問題はたくさんあります。私が最初に東大模試を受けた時、物理の試験の時に学校で習っていたはずの万有引力の式を忘れていたせいで運動方程式が書けず、唯一解けそうな力学の大門すら手をつけることができませんでした。知識面で詰まってしまうと現段階の計算力や思考力を計ることすらできなくなってしまい、大変もったいないです。そうならない為にも今までやってきたことを総復習するのが大切だと思います。

其の二.
試験が始まったらまずは問題全体をざっくりと見てから解き始めましょう。そうすることで自分の解きやすい問題を見つけることもできますし、問題を大体どのくらいのペースで解けばいいかが分かります。理想的なペースが分かっても全然時間が間に合わないのが東大入試(特に英語)の特徴ですが、それでも取りあえずすべての問題に目を通した方が問題の特色、傾向をより詳しく知ることができると思います。

其の三.
答案の書き方をしっかりと考えましょう。どういうレイアウトで答案を書いたら見やすいかということを考えてみるのも大切です。数学の答案を真ん中で縦に線を引いて2等分にしてみるとか理科で分数を書く時に二行使ってみるとか自分で好きなように試してみるといいと思います。なお小さすぎる文字はNGです。特に国語で無理やり小さい字でびっしり書く人がいますがほどほどにしましょう。見やすく書くと見直しも楽になりますよ。

其の四.
結果をあまり気にしてはいけません。現段階でできるほうがおかしいです笑。一年後にこのくらいの問題が解けるようになればいいんだなぁということが分かればいいと思います。そのために何をしていくべきかということを考えて今後の勉強に活かしていきましょう。なおテスト中にできなくてもかまいませんが、復習の際にはこれまで習った範囲の問題はしっかりとできるようにしましょう。


伝えたかったことは大体こんな感じですかね。少しでも参考になればと思います。
東大同日頑張って下さい!ではまた...☆
| | コメント(0)

2021年2月 9日 11:38

自分に自信を持とう

みなさんこんにちは!一年生スタッフの松尾龍介(まつおりょうすけ)です!!東大のテスト期間も明け、春休みになりました。そろそろ東大に通ってみたい(関西在住)!

現在は部活のオンライン筋トレに参加したりして、正月太りからの脱却を目指しています。運動も勉強も、やりはじめるまでやる気が出ないという点で共通しているかもしれませんね・・・これってもしかして自分だけですか???


二次試験まであと2週間ほどとなりました。この時期はまさに「メンタル勝負」といっても過言ではないでしょう。去年のこの時期に何をして過ごしていたか、私もほとんど覚えていません。見えないプレッシャーと戦っていたから、記憶にないのかもしれませんね。合格した夢を見て、起きたら1週間前だった、という出来事があり、めちゃくちゃ焦ったことは覚えています。

この時期ですから、大きな不安が押し寄せてきたりする受験生もいるのではないかと思います。不安から、何をやっていいか分からず、誘惑に負けて遊んでしまう受験生もいるのではないでしょうか。

私も最終東大本番レベル模試でE判定を取ってしまい、二月の上旬にかけて気持ちがゆるんでしまっていました。

去年の私のようにたるんでしまっている受験生!まだこの時期からでも、全然間に合うので、勉強を再開しましょう!

勉強方法ですが、仕上がった状態の自分を試験会場に持っていくために今やるべきことを見つけ、コツコツこなしていくしかありません。個人的には毎日全教科(少し触れるだけでもいいので)勉強することをオススメします。気付いていないだけで、現役生の皆さんは特にこの時期にグンと実力があがります!

また、生活習慣も改善していきましょう。二次試験は朝から行われるので、その時間帯に頭がフル回転できるように、今の内から調整しておきましょう。本番に時間を合わせて演習をやってみるのもいいですね。一度イメトレもしておきましょう。

ラストスパートを走っている皆さんは、様々な場面で、他の賢そうな受験生と自分を比べてしまったり、問題が解けない自分に落ち込んでしまったりするかもしれませんが、
「完璧な状態で試験に臨む人はごくわずかで、ほぼ全員が何かしら不安を抱えて試験に臨む」
この考え方で私自身前向きに勉強することができましたので、皆さんにもご紹介します。


結局、「これから自分なりにベストを尽くす」ことが一番大切、ということですね。

自分が今までやってきたことを信じて、堂々とテストに臨んできてください!

合格を関西からお祈りしています!



皆さんの受験勉強を応援しています!!!

最後まで読んで下さりありがとうございました!
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
| | コメント(0)
最終1月東大本番レベル模試を受験された皆さん、そろそろ成績表が返ってくる頃かと思います。
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
スタッフが所感を作成しましたので下記PDFをご確認ください。
ぜひ復習に役立ててくださいね。
応援しています!


|

2021年2月 2日 11:43

二次試験本番の体験談

皆さん、こんにちは。
1年生スタッフの小西優多郎です。

つい先日もブログを執筆させていただきましたが、お付き合いいただけるとうれしいです。

今日は私の二次試験本番の時の体験談を書こうと思います。
とは言ってもあまり大したことはないので参考にならないかもしれませんが悪しからず...

持ち物はざっくりとこんな感じです。
受験票 入試に関連する書類 筆記具 勉強道具 着替え 食べ物 などなど

勉強道具をどれだけ持っていくかというのは悩ましい所でしたが、ちょっとでも迷ったものは基本持っていきました。そのせいで荷物はかなり重くなりましたが、入試前日に見たいと思った参考書を家に置いて行ってしまうのよりはましだと考えました。東大特進のテキストは内容がしっかり詰まってますし是非とも持って行きましょう。
食べ物というのはチョコなどのお菓子だけではなく、パックごはんなんかも持っていきました。少々気にしすぎだったかもしれませんが、そもそも自分がアレルギー持ちですし、ちょうどコロナが騒がれ始めた時だったのであまり出歩くのも不安かなと思ったり、そうでなくとも大学の近くでは受験当日にコンビニから食べ物が消えるという噂もあったりしたので念には念を入れたっていう感じです。実際入試当日にはパックの五目御飯で母におにぎりを作ってもらい、それをお昼ご飯として持っていきました。
なお去年は非常に暖かかったので防寒対策はあまりしませんでしたがカイロなんかは持って行った方が良いですし、服は脱ぎ着しやすいものがいいです。特に大教室だと前の方と後ろの方でだいぶ温度差がある可能性もあり、要注意です。

まず東京に向けて前日の午前に出発。新幹線で東京に行きました。ちなみに東京入りしてからもう一度腰を落ち着けて勉強したいという人は前々日入りもアリだと思います。ちょうどお昼過ぎくらいに東京に着きました。そこからはホテルに行って荷物を置き、試験会場までの道のりを調べながら下見に行きました。当日慌てないためにも下見には行った方が無難です。片道どれくらいかかるのか(大体徒歩20分くらいでしたかね)を調べ、当日朝何時に出発するか考えました。私は徒歩圏内のホテルに泊まりましたが、電車での移動を考えている方は東大までの行き方を数パターン考えておくといいかもしれません。さて、ホテルに帰ってきてからは夜ご飯を食べてゆっくりと過ごしました。私はすぐ緊張する小心者で受験のピリピリとした雰囲気を極力避けたかったので東大特進の自習室には行きませんでしたが、自習室に行った方が落ち着いて勉強できるという方は是非ご利用くださいね。ホテルでは持ってきた勉強道具を取り出してポイントの最終チェックという形で参考書やノートをざっと見返しました。この時に読むだけで手を動かして問題を解かなかったことは少々後悔しています。次の日の数学に備えて少しは計算練習をしていた方が良かったと思います。前日は勉強するのも程々にして23時くらいに就寝しました。もっとも私は睡眠時間が長く普段でも23時半くらいには寝ていましたが。

そして試験一日目。朝は7時くらいに起きました。遅くない?って疑問に思われた方もいるかと思います笑。6時くらいに起きるのが一般的なようですね(これでも早起きした方なんですよ??)。朝ごはんを食べて、持ち物の最終チェックをし、東大に向かいました。東大の塀沿いには受験生の列ができてましたし、その横に各塾の先生たちが旗を持って応援しているのを見てだいぶ緊張しましたが、東大特進のスタッフの方々も応援してくださいましたし、通っていた地元の衛星の担任の方も来てくださっていたのでうれしかったですね。今年は現地での応援は残念ながらできません。遠くからですがちゃんとみなさんの合格をお祈りしますので安心してください!開門の時間になって大学の中に入り、自分の教室に行きました。めちゃくちゃ広かったです。確か300人くらいの受験生が入っていたような気がします。教室についてからトイレに行ったのですが、長蛇の列で帰ってくるまでにすごく時間がかかりました。おかげで古典単語を見る時間がなく、そのまま試験に突入する羽目に... トイレの列ができるのは聞いていましたがここまでとは予想外でしたね。ちなみに共通テストでもそうだったと思うんですが、試験の準備が始まってから実際に試験開始までの時間がかなり長かったです。この空白の時間にあれこれ考えだすと緊張感が高まってくるので無になるよう心がけるのがおすすめです。国語は可も不可もなく終わり、お昼休憩に。ご飯を食べてから友達と軽くおしゃべりして、一緒に数学のテキストを見直したりという感じだったでしょうか。そんな感じで数学の試験を迎えたのですが、全然できなくて真っ青になりました。このままじゃだめだと思いつつも試験中にはどうすることもできず、そのままズルズルと時間が来てしまいました。この後すぐに次の試験があったら立ち直れていなかったと思います。入試の怖さを知りました。ともあれ一日目が終わり、友達と会話しながら(ヤバかったとムズかったしか言っていない)大学の外に出て、別れてからホテルに行きました。そして夜は外食し、ちょっと落ち着いてきてから次の日に向けて勉強しました。そして前日同様23時には寝ました。緊張していると眠れなかったりするものですが、私の場合試験の疲れが勝りましたね。ぐっすりと眠れました。

二日目はほとんど一日目と同じです。午前中は理科の試験でしたが、残念ながら理科もあまり出来栄えはパッとしない感じでした。昼休憩も前日と同じような感じで過ごしました。私はトイレ以外ではあまり外に出ませんでしたが、友達の中にはキャンパス内を散歩してリフレッシュしている人もたくさんいました。他にはリスニング対策をする人も多いみたいですね。この辺は各々好きなようにしてもらえたらいいかと思います。休憩が終わって、最後は英語の試験。今までの分も挽回しようと思い、一生懸命受けました。英語の試験で感じたのはリスニングの音声がものすごく聞きづらかったということです。普段の模試とかだとクリアに聞こえますが、教室が大きいせいか、それとも単に音響設備があまりよろしくないのか音がこもって聞こえました。あらかじめ覚悟しておくといいでしょう。そんなこんなで試験が終わりましたが、感触は良くなかったので正直落ちたかもと思いました。かなり気分は落ち込んでましたが、湯島天神に寄ってお祈りしてから帰りました。

ざっくりとこんな感じです。だらだらと書いてしまいましたが、入試の大体の流れと全然できなかったと思っても合否はわからないのであきらめずに頑張ってほしいということがお伝えしたかったことです。

以上になります。あとちょっと、最後まで頑張ってください。ファイト!
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
| | コメント(0)

2021年2月 2日 11:29

面接試験の心得

みなさん、こんにちは!一年生スタッフの松尾龍介(まつおりょうすけ)です!!オンライン生活11ヵ月目突入(関西在住)!

東大の一年生のカリキュラムもあと二日で終わりです。オンライン受講で一年間過ごしましたが、あっというまでしたね~。

二次試験まであと三週間ほどですね。四週間後にはすでに終わっています。入試は一発勝負。本番に照準を合わせることが重要になってきます。試験後に、「全力を出し切った!後悔はない!」と言えるように、時間を大切にして毎日コツコツ勉強しましょう。


実は、理科三類入試では、学力試験(2/25,26)に加え、面接試験(2/27)も実施されます。また、理科三類の受験生は、出願時に200字以内で志望理由書を書いて提出する必要があります。

本日はその面接試験について覚えていることをご紹介したいと思います!形式が変わる可能性もありますので参考程度にお読みください。


受験番号(名字のあいうえお順)によって集合時間が異なるようでした。私の場合、面接試験は午後からでした。赤門をくぐってまっすぐ進むと会場に到着。階段状になっている大きな教室で100人くらい(もっといたかも)で待機していました。歴史のありそうな建物でした。前から7人ずつ呼ばれて面接会場に移動して、複数ある面接室に分かれて入っていく、といったような感じでした。受験番号によっては待ち時間が結構長くなりますのでご注意ください。(本などを持って行っておくとよいかも)

面接は試験官3人、受験生1人、会話形式、とオーソドックスなものでした。面接時間は10分~15分くらいでした。7人全員が終了するにしたがってそのまま解散しました。私は7人中6番目に面接を終え、あと一人が面接室から出てくるのを待ってから解散したと記憶しています。

面接の内容についてなのですが、調査書、志望理由書などの内容に沿った質問をされました。時間をかけて対策する必要のある質問は特になかったように思います。ただ、今年はコロナウイルスに関連した質問があるかもしれないので、入試二日目が終わったら最近の医学トピックに目を通しておいた方がいいと思います。


特に印象に残っていて今でも覚えている質問を2つご紹介いたします。

・あなたの強みはなんですか?

「運動部に所属していたので、他の人と上手に協力することができます」と答えましたが、そういうことを聞いているんじゃないと否定されました。あわてながらも、「理系科目には自信があります」と答え直しました。

もしかしたら、ここで面接官はあえて否定し、否定された時の私の様子をチェックしていたのかもしれません。くれぐれも、面接中にもし自分の言ったことが否定されたとしても決して怒ったりせずに誠実に対応しましょう。

・あなたの人生観を変えた本はなんですか?

「ブラック・ジャックです、内容が深いんです」と答えました。特に何も言われませんでしたが、後になって考えると、そもそもブラック・ジャックは漫画ですし、ブラック・ジャックは無免許医でした。面接試験の解答としては適切でなかったかもしれません。みなさんは聞かれたときのためにどの本を答えるか一度考えておきましょう。


理科三類の面接試験ではコミュニケーション能力が見られているとはよく言われますが、受けてみて本当にそうだと感じました。雰囲気も張りつめてはおらず、緊張もそこまでしませんでした。

姿勢よく、ハキハキと、一生懸命答えたら、面接で落とされることはないといっても過言ではないでしょう。言ってはいけないことは言ってはいけませんよ。身なりや言葉遣いにも気をつけましょう。私は制服を持っていなかったのでスーツで面接試験を受験しました。

以上、理科三類の面接試験についてでした。

皆さんの受験勉強を応援しています!!!

最後まで読んで下さりありがとうございました!
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
<script> function gce(EventLabel) { dataLayer.push({'event':'gtmClickEvent', 'EventLabel':EventLabel}); } </script>
| | コメント(0)

2021年2月 1日 12:15

ライブ授業締切のお知らせ

※2月1日更新

以下のライブ授業は定員のため締切ました。

プレ講座
■新高3東大現代文(御茶ノ水):1/27受付終了
■新高3東大現代文(渋谷):1/19受付終了

t-PODの設置がある授業につきましては、t-PODをご活用ください。
 
よろしくお願い申し上げます。
| | コメント(0)

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30