皆さん、こんにちは。おひさしぶりですね~
特進スタッフ理科一類2年の小西です。
私ごとですがこのたびは渋谷校からお届けしております!!!(やっと上京いたしました。)
東京って大都会ですね...
渋谷、新宿、池袋などなど駅を出ると迷子になる可能性が非常に高いです(笑)
もうちょっと都会人らしくなれるようこれから頑張っていきたいと思います!
前置きはここまでにして...
来週6/6は第一回東大本番レベル模試です。
おそらく多くの受験生の方々が受けられると思いますが、今回は東大本番レベル模試を受けるにあたって助言させていただきたいと思います。
まず大切なことは点数を気にしないことです。おそらく皆さんの中にはまだ理科や社会なんて全然できないけど周りに受けるよう言われてるから渋々受けてみるかぁという感じの方も結構いるのではないでしょうか。確かに現段階で高得点を取ることはなかなか厳しいと思いますし、自分の実力不足に傷つくケースも多々あります。ちなみに私は高2の秋に試しに東大模試を受けてみたのですが当時は全く手も足も出ませんでしたね。理科に至っては全く解けないのでかえって時間が余って手持無沙汰になってしまったくらいです。かなりへこみました...
ですがこの時期の模試は二次形式の問題がどんなものなのか体感してみることに意義があります。思ったよりも問題数が多いなとか時間が全然足りないなとかあるいは解答用紙の形式が独特だなあとかいろいろなことに気づくと思います。こうしたことって慣れないと大変ですよね。慣れるためにはそう、この時期から模試を受けるしかないわけです!
とはいえ一応今まで習った範囲のことは一度復習してから臨んでください。その方が解いていて楽しいですし、現時点での実力がより正しく測れます。
以上のことを踏まえぜひ果敢に挑んでみてください。悪くてもめげず、思ったより出来たらそれを励みに今後の勉強に生かしていただけたらという風に願っております。
それではまたお会いしましょう。
コメントする