こんにちは、法学部3年の原田真琴です。
もう3年にもなるとなかなか授業には入れないし、今年度は校舎に貼ってある自己紹介の紙も書き損ねたし、パンフレットのスタッフ紹介にも載ってないし、完全に隠れキャラ街道まっしぐらで、初めましての方が多いだろうと思うと若干悲しくなりますね...(´Д`)
自己紹介とか要りますかしら...まあいっか(笑)
校舎で私(長めの黒髪、パンツスーツ命、見た目"は"デキ女と定評あり)を見かけたら、隠れミッキーを見つけたとか四つ葉のクローバーを見つけたとかそんな気持ちで見てもらえると嬉しいです。よろしくです。
とそんな個人的に残念な話は置いといて(笑)、本題に入りたいと思います。
以前から告知がありましたが、
なんと!ついに!
特進の渋谷校舎がオープンしました!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
ということで本日はわたくし原田が、新規開校した渋谷校舎より、
【特進渋谷校舎レポート】
をお送りしたいと思います★
渋谷校舎は8日からの開校だったので、私も今日が初めての勤務です。
あらかじめ写メっておいた地図を頼りに、ちゃんとたどり着けるのか不安を覚えながら校舎に向かいました。
渋谷南口改札から西口に降りて、歩道橋を渡ってファミマを右に見つつ、坂を上ったところにあります渋谷校舎。
まだ看板はなくて(設置予定があるのかはわかりません笑)、入口は少し奥まったところにあるので、窓に貼られた大きな表示を見るとわかりやすいです。
入口につづく階段を上って、はい!
きれい!超きれい!かっこいい!
この写真だと分かりませんが、入って目の前には天秤と望遠鏡、ガリレオ温度計のディスプレイがあって、知的好奇心を刺激してくれる仕様となっています。
(望遠鏡とガリレオ温度計は本物でちゃんと機能するのですが、天秤は固定されていて動きませんでした。法学部生としてちょっと残念...)
入って右にはソファがあって、食べたり飲んだり参考書の類を閲覧できたりします。
写真に写っている緑のやつもソファーです。ドーナツ型です。
さっきから真ん中に入りたい衝動に駆られているのですが、生徒の皆さんや社員さんに目撃されたら恥ずかしいので我慢しています。えらい。
中はこんな感じ。
お花の置いてあるカウンターが受付で、その向こうに見えるのが面談スペースです。
写真を撮っている人から見て背中側に教室があって、左側には勉強会などに使う部屋があります。
で、手前の緑が例のドーナツ。真ん中気になる...。
面談スペースの奥が自習室です。
自習室はこんな感じ。全部で27席。
私はまだ立ち入っていませんが、見た感じきれいですね(新しいから当然か)。机も広そう。さすが東進。
使い方は御茶ノ水と同様、来た時に受付で名前と時間を書いてもらって、帰るときに時間を書いてもらう形です。
そしてこちらも御茶ノ水と同様、結構空いてるみたいなので、学校と家の間に渋谷がある人などはぜひぜひ使ってください★
あとはお手洗いの場所かな?
いったん建物を出ないといけないので、初めてだとちょっと分かりにくいかもしれません。
入口を出て、階段は降りずに右に曲がって、さらにちょこっと右に入った感じのところにあります。
言葉で説明するの難しいやw分からなかったらスタッフに聞いてみてくださいw
男子トイレは分かりませんが、女子トイレはすごく綺麗でした。ブラウンを基調とした落ち着く感じのトイレです。そんな詳細要らないかw
あとは...来る途中にファミマもあるし、エクセルシオールもあるし、聞くところによれば近くに文房具屋さんもあるらしいし、坂を上った突き当りにはジョナサンもあるし、なかなか素敵な立地なのではないでしょうか。
目の前の通りは、春は桜が綺麗だそうです。
そのくらいかな?
他に何か気になることがある人は、ぜひぜひ一回渋谷校舎に足を運んで見てください★
百聞は一見に如かずです!
以上、まだ新しい匂いのする渋谷校舎より、原田がお送りしましたー(^-^)ノ~~