こんにちは!暑くなってきましたが、お元気ですか?
いっぱい食べて水分補給をして、くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね!
ブログを書くのは語学紹介以来です。文科一類2年の古川 渚紗です。
今日はとある生徒さんが「最近模試が無い...。」と呟いていたのと、
6月15日には待ちに待った第一回東大本番レベル模試があるので、なにやら運命を感じて(笑)
模試の存在意義と活用法について書いてみたいと思います。
まず、模試の主な存在意義について述べます。
一つは、成績を見て今自分が他の受験生と比べてどの位置にいるのかを知るため。
二つ目は、自分の出来ていない所からやるべき事を発見する、そして時間の厳しい東大入試のためには特に自分に合った解く順番などの方法を見出するため。
三つ目は、模試を受けることで自分の志望大学合格へのモチベーションを高めるため。
次に活用法についてですが、やはり復習が一番大事だと思います。
私自身模試の後にはいつもミスを悔やんで泣いていましたが、
「凹んでる暇があるなら絶対に次は間違えないように復習をすることで、模試を受けた最大の利益が得られるんだよ。」と担当の先生に言われ、なかなか立ち直れない中でも、復習は怠らないようにしていました。問題を見て解答が分かるようになるだけではなく、それに関連する事項も思い出すところまでが復習だと思います。
最後に、みなさんも模試を上手く活用することで、受験勉強を自分なりに上手くやってもらえたらなと思います。
まとまりのない文章になってしまいましたが、質問や相談があればいつでも東大生スタッフに声をかけてきてください!新しいフレッシュな一年生スタッフも入ったので(^_-)-☆
ではでは、また楽しみにしていてください!!