共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

数学② 数学Ⅱ

全体概観

第1問〔2〕は会話文で指数関数と三角関数の類似性に関する問題が出題された。解答する問題のページ数は20年度の10ページから12ページと増加したが、難易度は昨年並み。

難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
第1問は「三角関数」を含む関数の最大・最小を合成から考察する問題、[2]は「指数関数」の特別な性質を、生徒の会話文を通じて考察する問題であった。第2問は「微分法と積分法」の問題で、放物線や3次関数のグラフについて、その接線、それらが囲む部分の面積、最大・最小に関する問題である。第3問は「図形と方程式」の問題であり、座標平面上の点や円、軌跡を考える問題である。第4問は「複素数と方程式」の問題であり、高次式の因数分解や、解を求める問題である。また、証明を埋めるタイプの問題も出題された。問題は、昨年のセンター試験から2ページ分増えたが、全体の難易度は昨年並み。
 
年度 大問 出題分野 配点
2021 第1問 [1] 三角関数 30
[2] 指数関数・対数関数
第2問 微分法と積分法 30
第3問 図形と方程式 20
第4問 複素数と方程式 20
2020年以前はセンター試験
年度 大問 出題分野 配点
2020 第1問 [1] 三角関数 30
[2] 指数関数・対数関数
第2問 微分法と積分法 30
第3問 図形と方程式 20
第4問 複素数と方程式 20
2019 第1問 [1] 三角関数 30
[2] 指数関数・対数関数
第2問 微分法と積分法 30
第3問 図形と方程式 20
第4問 複素数と方程式 20
2018 第1問 [1] 三角関数 30
[2] 指数関数・対数関数
第2問 [1] 微分法・積分法 30
[2] 微分法・積分法
第3問 図形と方程式 20
第4問 複素数と方程式 20
2017 第1問 [1] 三角関数 30
[2] 指数関数・対数関数
第2問 微分法と積分法 30
第3問 図形と方程式 20
第4問 複素数と方程式 20

【参考】過去の平均点の推移

2020 2019 2018 2017 2016 2015
28.38 30.00 25.97 25.11 27.76 23.83