大学個別入試、予断許さず 共通テストは実施見通しだが
Yahoo! ニュース(朝日新聞デジタル)
今年の大学入試は、首都圏で緊急事態宣言が出された状況下での実施となりそうだ。約10日後に迫った大学入学共通テストは予定通り行われる見通しだが、その後の個別試験は予断を許さない。
2021-01-06
Yahoo! ニュース(朝日新聞デジタル)
今年の大学入試は、首都圏で緊急事態宣言が出された状況下での実施となりそうだ。約10日後に迫った大学入学共通テストは予定通り行われる見通しだが、その後の個別試験は予断を許さない。
2021-01-06
NHK NEWS ON WEB
緊急事態宣言が出された場合の対応について、萩生田文部科学大臣は、小中学校や高校に対して一斉休校を要請せず、今月16日から始まる「大学入学共通テスト」については、感染防止対策に万全を期したうえで予定どおり実施することを正式に表明しました。
2021-01-05
毎日新聞
首都圏で新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを受け、菅義偉首相は4日、東京など1都3県を対象に緊急事態宣言の検討を表明したが、文部科学省は16、17日と30、31日の大学入学共通テストを予定通り実施する考えだ。
2021-01-04
47NEWS
大学入試センターは8日、来年1月に初めて実施される大学入学共通テストの確定出願者数は計53万5245人だったと発表した。新型コロナウイルス流行による長期休校に配慮して設けた「第2日程」を選んだのは0.1%に当たる718人で、青森など10県ではゼロだった。
2020-12-29
産経新聞
来年1月に初めて実施される大学入学共通テストまで3週間となった。2月には多くの大学で個別試験(2次試験)も始まるが、新型コロナウイルスの収束が見通せない中、緊急事態宣言の発令も視野に入れた準備が進んでいる。文部科学省は予備校や公共交通機関など業界横断的に感染対策への協力を要請しており、受験環境はこれまでと一変しそうだ。
2020-12-28
Resemom
大学入試センターは2020年12月23日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&Aを公開した。「試験当日、体調不良になった場合はどのようにすればよいか」など、受験生の疑問をわかりやすくまとめている。
2020-12-24
産経新聞
全国知事会で文教・スポーツ常任委員長を務める浜田恵造香川県知事は23日、菅義偉首相と官邸で面会し、新型コロナウイルス感染拡大で大学入試を受けられなかった受験生に代替機会を確保するよう要請した。
2020-12-23
Resemom
情報処理学会は2020年12月2日、大学入学共通テストへの「情報」の出題について発表した。Webサイトでは、大学入試センターから情報提供された試作問題(検討用イメージ)を公開している。
2020-12-23
Resemom
大学入試センターは2020年12月18日、「受験生のみなさんへ」と題した山本廣基理事長のメッセージを発表した。2021年1月16日から始まる大学入学共通テストに向け、基本的な感染症対策を徹底するなど、体調管理に十分注意するよう呼び掛けている。
2020-12-22
YAHOO!JAPAN ニュース
萩生田光一文科相は同日の閣議後記者会見で、共通テストに関し「受験生の皆さんの努力が無駄にならないよう、予定通り実施したい」と改めて表明。
2020-12-18