大学入学共通テストの再編案 「情報」新設へ 2025年から
NHK NEWS WEB
来年1月に初めて実施される「大学入学共通テスト」、現在の中学2年生が受験する2025年から出題教科や科目を変更して、国語や数学などに並ぶ教科に「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。
2020-11-10
NHK NEWS WEB
来年1月に初めて実施される「大学入学共通テスト」、現在の中学2年生が受験する2025年から出題教科や科目を変更して、国語や数学などに並ぶ教科に「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。
2020-11-10
NHK NEWS WEB
大学入学共通テストをめぐり、文部科学省は、新型コロナウイルス対策の素案をまとめ、これまで認めないとしてきた14日間の健康観察中でも、受験当日に無症状であることを条件に受験を認めるなどとしているほか試験会場の定員を半分程度以下に抑えるとしています。
2020-10-15
読売新聞
大学入試センターは15日、来年1月に初めて実施する大学入学共通テストの出願状況(14日現在)を発表した。53万5244人が出願し、今年行われた大学入試センター試験の確定志願者数と比べ、2万2455人減った。
2020-10-15
Resemom
大学入試センターは2020年10月8日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの受付最終日午後5時現在における出願状況を公表した。出願総数は51万4,651人。前年度の大学入試センター試験の出願状況と比較すると、同時期の出願総数より1万6,266人減となった。
2020-10-09
読売新聞
28日に出願が始まった来年の大学入学共通テストを巡り、大学入試センターが高校に、試験の日程を取り違えないよう注意を呼びかけている。高校生が記入する志願票に日程を明記する欄がなく、高校が日程ごとに志願票を取りまとめる方式にしたためだ。
2020-10-05
Resemom
大学入試センターは2020年9月28日、同日に受付を開始した2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの出願状況を公表した。受付初日午後5時時点における出願総数は9,825人。前年度の大学入試センター試験の出願状況と比較すると、受付初日の出願総数は半減している。
2020-10-05
NHK NEWS ON WEB
およそ30年続いた大学入試センター試験に代わり、来年1月にスタートする「大学入学共通テスト」の出願の受け付けが28日から始まります。
2020-09-30
ReseMom
大学入試センターは2020年8月31日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テスト利用大学情報のページを公開した。2021年度は新たに上智大学や学習院大学が大学入学共通テストを利用し、利用大学・短期大学数は2020年3月31日時点で867大学にのぼる。
2020-09-02
ReseMom
大学入試センターは2020年9月1日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの問題冊子の表紙(参考イメージ)とおもな変更点を公表した。各教科・科目の表紙には、配点や試験時間、注意事項などを記載している。
2020-09-02
ReseMom
大学入試センターは2020年9月1日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人および高校・予備校単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月8日まで。出願期間は9月28日から10月8日(消印有効)。
2020-09-02