英語試験法人に天下り 旧文部省次官ら2人 衆院予算委
TOKYO WEB
衆院予算委員会は六日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。二1二1年度の大学入学共通テストへの導入が延期された英語民間検定試験に関し、実施団体の一つベネッセの関連法人に旧文部省、文部科学省から二人が再就職していたことが明らかになった。
2019-11-07
TOKYO WEB
衆院予算委員会は六日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。二1二1年度の大学入学共通テストへの導入が延期された英語民間検定試験に関し、実施団体の一つベネッセの関連法人に旧文部省、文部科学省から二人が再就職していたことが明らかになった。
2019-11-07
朝日新聞デジタル
2020年度から始まる大学入学共通テストでの英語民間試験の活用が見送られた問題で、日本英語検定協会は6日、来年4月から予定通り新型英検「S―CBT」を実施すると発表した。
2019-11-07
毎日新聞
2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される予定だった英語民間試験導入が延期されました。高額な試験料や地方の会場不足などの問題が以前から指摘され、受験生や教育現場からは強い懸念の声が上がっていました。
2019-11-07
読売新聞オンライン
英語民間試験の活用を提言した文部科学省の「英語教育の在り方に関する有識者会議」で、座長を務めた上智大の吉田研作特任教授は7日、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会見し、「地域格差は最初から問題になっており、委員として、できるだけ考慮してほしいと言うほかなかった」と述べた。
2019-11-07
読売新聞オンライン
自民党の下村博文選挙対策委員長は7日、大学入学共通テストへの英語民間試験の導入を巡り、民間業者と「蜜月」関係にあると同日発売の週刊文春が報じたことについて、「そういうことは全くない」と否定した。高知市内で記者団に述べた。下村氏は中央教育審議会が民間試験の活用を答申した際に文部科学相を務めていた。
2019-11-07
朝日新聞デジタル
2020年度から始まる大学入学共通テストについて、東京都内の高校生らが6日、中止を求める約4万2千人分の署名を文部科学省に提出した。
2019-11-06
読売新聞オンライン
衆院予算委員会は6日午後、安倍首相と関係閣僚が出席して集中審議が始まった。菅原一秀・前経済産業相と河井克行・前法相の相次ぐ辞任後、首相の国会出席は初めて。野党は首相の任命責任を厳しく追及し、大学入学共通テストでの英語民間試験の導入を見送った政府の対応もただす。
2019-11-06
文春オンライン
大学入学共通テストにおける英語の民間試験について、来年度からの導入予定が突然の延期。異例の方針転換に、教育ジャーナリストの小林哲夫さんは「強行突破すると思っていた」と話す。
2019-11-05
読売新聞オンライン
2020年度からの大学入学共通テストの英語民間試験活用の導入見送りを受け、共通テストの民間試験を積極利用する予定だった大学では、大幅な見直しを迫られる。高校や受験生は、あらためて各大学の英語入試情報を集める必要があり、負担増が懸念される。
2019-11-03
朝日新聞デジタル
急転直下、大学入学共通テストへの英語民間試験の導入見送りが決まった。きのう萩生田光一文部科学相が表明した。
2019-11-02