名古屋大学
理学部
no image

森宗陽平くん
東進衛星予備校倉敷駅前校
出身校: 倉敷南高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: ソフトテニス部 副部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
参考書などで自分で勉強し苦労していたことが、東進の授業をきくと一瞬で理解できた
東進の先生方の授業は本当にわかりやすいです。これまで、参考書などで自分で勉強し、苦労していたことが、東進の先生方の授業をきくと一瞬で理解することができたことで、自信を持つことにもつながりました。共通テスト対策や志望校別単元ジャンル演習講座の際にも東進の先生方の解説をきくことができたりと、自分の苦手をつぶすことができました。なので、東進の授業は一回だけみて終わるのではなく、何回もみて学習した方が絶対にいいです。
この一年、辛いことがたくさんあり、受験をやめたいと思うことが多かったです。しかし、自分が絶対にいきたいと思っていた大学に合格した、今現在振り返ってみると、その苦労した分だけ嬉しいです。勉強というのは、すぐには結果が出ません。これは僕が会った人全員が言っています。しかし、結果がでないといって諦めてしまうともうのびることはありませんが、めげずに頑張ると人によって時期は異なりますが、必ず結果はでます。皆さんも、自分が行きたい大学を目指して頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
毎回、モチベーションの維持をしてくれたのがとても助かりました。
共通テスト本番レベル模試
共通テストの模試をできるのは大きなアドバンテージになります。
Yes
三年の4月の時期は部活動が忙しかったのですが、勉強もしないといけないと思っていましたので、自宅でも授業を受けられる映像による授業を受けようとしていました。そこで、合格実績がある東進に興味をもち、東進の先生方の教え方がとても上手いとの評判もインターネット等で見たので、東進に入学しようと思いました。
人によって、行きたい大学は違うけれども、みんなで絶対に受かるという気持ちを共有できたのは大きいです。
部活動をやっていたので身体的にも精神的にも勉強に役立ちました。
三年の秋はまだ結果が思うように出ていなかったのでつらかったです。その時は他の人に話をきいてもらい、気持ちを変えていました。
都会に住みたい、受かったら漫画を読むということを考えました。
最先端の研究をしたいと考えて、決めました。
辛いものでしたが、自分の頑張りどころをみせる機会だと思います。
物事を多角的にとらえれる人になっていきたいです。
実力講師陣
東進の先生方はみんなすごくわかりやすいです。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な分野を潰せるのは強みになります。
過去問演習講座
やはり、過去の傾向を知ることは必ず必要です。
【 スタンダード物理 Part1 】
もうわかりやすくて、びっくりです。