関西学院大学
生命環境学部
no image

村松夕里奈さん
東進衛星予備校清水駅前校
出身校: 清水東高等学校
東進入学時期: 高1・12月
所属クラブ: 写真部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
何より大事なのは強いメンタルを持ち、健康でいること
私が合格できたのは、やはり目標を高く設定し、受かるための勉強を東進で集中的に行うことができたからだと思います。なので、これから受験を控える皆さんには、今は正直無謀だなあと思うような大学でも、自分が行きたいと思うのならばそこを目指して頑張って欲しいと思います。
私が大学受験で大切だと思うことを幾つかお伝えします。
①苦手な分野を無くすこと。私は数Ⅲに入った段階で学校での定期試験の点数が伸び悩んでとても苦労しました。しかし、毎日東進に来て前の週に立てた一日のスケジュール通りに授業を受けたり自主勉強をしたりし続けたことで、3年生になると段々理解力が上がり点数も上げていくことができました。
②1、2年では「数学と英語」に特に力を入れる。学校で配られた問題集をやりすぎなくらい繰り返して、東進の授業を期間内に終わらせることが出来れば相当力がつくと思います。
③3年では東進のコンテンツを最大限活用する。受講は7月までに終わらせて、共通テスト対策10年分+二次10年分に取り掛かるようにしました。大変ですが、後々効果を実感するので頑張ってほしいです。9月以降の志望校別単元ジャンル演習講座は本当に役立ちました。自分の苦手な分野を色々な大学の問題を解くことで集中的に対策できたのは大きかったです。ただ、得意な分野は、持っている問題集を使って少しの時間だけで良いので毎日解く努力をしました。
いろいろ書きましたが、何より大事なのは強いメンタルを持ち、健康でいることです。私は受験期にとても弱気になって、学校に行けない時期がありました。皆さんにはそんな経験をしてほしくないです。不安だった東進の担任の先生や担任助手の方を頼りましょう!私でも大学生になれたので皆さんも大丈夫です。頑張ってください!応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
不安な時に励ましてくれて心強かった。いろいろな生徒を見てきた経験を基に相談に乗ってくださるので安心感があった。
大学での生活を教えてくださったり相談に乗ってくださって嬉しかった。勉強面でのアドバイスもとても役に立った。
難関大本番レベル記述模試
模試の復習は次の日までに絶対やる!復習がとても大事。
Yes
始めは学校から近くて大学の合格実績が高い塾というので選びました。実際入って、自分のペースで先取り学習が出来るのがとても良いと感じました。東進に来てよかったです。
写真部の部長を通して、リーダーとして皆を纏める力がつきました。また、私は元々全部自分で抱え込んでやってしまうタイプだったのですが、部員の「もっと頼っていいんだよ。」という言葉で人に頼る、協力するという事の大切さも学びました。
公開授業はとてもパワフルで楽しかったです。
割と最後までつらい時期が続いていたので、精神面は今後の課題だと思っています。
大好きなBzの曲を聴く。受験生の友達と話す。
自分の勉強したいことや研究したいこと、大学卒業後の進路や就職先などを基に決定しました。
自分が成長し続ける為の試練。ステップアップ。
医療機器メーカーや製薬会社の研究部門で、病気や怪我で苦しんでいる人がより安心して検査を受け、毎日を健康に過ごすための医療機器や薬の開発に携わりたいです。
【 志望校対策・単元ジャンル演習 】
苦手な分野を集中的に効率よく対策できるのが良かった。いろいろな大学の問題が解けるのも良い。答案を提出して採点されて返ってきたときに何が足りなかったのか分かって答案の書き方という点において役立った。
【 難関大対策生物演習 】
純粋に飯田先生の授業が楽しくて面白かった。
【 高等学校対応 数学Ⅲ-標準- 】
高2の早い段階から入る事が出来たのが良かった。先取りでやっていなかったら3年でもっと苦労していたと思う。