東北大学
法学部
no image

久志翼くん
東進ハイスクール長野校
出身校: 長野西高等学校
東進入学時期: 高3・1月
この体験記の関連キーワード
絶対に合格してやるという気持ちで一分一秒でも無駄にすることなく駆け抜けて!
個人的には三年生までは受講を最低でも一日一コマ以上、三年生になってからは演習メインでやって、解けなかった問題の解説動画を視聴するなどしたほうがいいと思います。復習するときは一日以上は空けて前回間違えたところきちんと意識して解くようにしましょう。僕の通っていた校舎には音読室もあったので音読もしていました。
受験期は体力的にも精神的にもきついので、たまに集中できないなと感じたら外に飲み物を買いに行ったり、思い切って時間を決めて寝たりというのもいいと思います。
今まで学んできたことは本番直前になって自信につながるので、日々努力することを怠らないようにしましょう。また、受験は情報戦でもあるので早めに志望校を決定してその大学についてよく調べておいたほうがいいです。絶対に合格してやるという気持ちをもってしっかり毎日登校して一分一秒でも無駄にすることなく駆け抜けていってほしいと思います。
僕は運よく第一志望の大学に前期試験を受けることもなく合格することができましたが、大学受験に合格して終わりではなく大学に入学してからが本当のスタートだと思うので気を緩めずに頑張っていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分に合った受講を勧めていただき大変助かりました。
毎週のチームミーティングから模試の返却面談までなにかとお世話になりました。他愛ない話などもしていただけてメンタル面でも大きく支えていただいたと思います。
共通テスト本番レベル模試
返却された成績表には赤く表示されている問題があると思うのでそこを中心に復習しましょう。東進は模試の返却が速いので復習もしやすいです。
駅から近く通いやすかったため
毎週わいわいしていて楽しかったです。
公開授業はいつもは画面の向こう側にいらっしゃる講師の方と直接お会いすることができて楽しかったです。
比較的に少ないほうだと自負してますが、人と喋ることが結構効果的だと思います。
合格したいっていう気持ちです。
学校の担任の先生から勧められて、調べてみたら良いところだったので。
振り返ってみればいい経験だったと思います。実際にやってるときは色々思うことがありましたが、それを乗り越えてきたことが実感できると嬉しいです。
法曹になって色んな人を助けたいです。
過去問演習講座
なるべく早いうちに敵を知っておくことで対策が立てやすくなります。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手とするところだけでなく志望校に合わせた問題が表示されるので、問題の取捨選択がされていて便利です。
東進模試
毎月一回はなにかしらの模試があるので、近場の目標として●●模試までに▲▲する。といった目標が立てやすく、特に共通テスト本番レベル模試は復習ツールが充実しているので是非活用してください。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの形式に早いうちに慣れておくといいと思います。
【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
大学によって設問数、問題の種類、解答のしかたが全く違うのできちんと10年分解いて分析しておきましょう。
【 難関大対策文系数学演習 】
自分の苦手なところを重点的に学習することができます。苦手なところをやるので当然習得は難しいですがめげずに一個一個やっていくと確実に力がつくと思います。