立教大学
社会学部
no image

伊藤帆南美さん
東進ハイスクール田無校
出身校: 武蔵野北高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
暖かい雰囲気で私の受験生活をサポートしてくれた
勉強面では自分で計画を立てて進められるので、やるべきことがはっきりとしていて東進へ登校したらすぐに勉強を始めることができました。週1で開かれるチームミーティングで軌道修正もしてくださるので、受験本番まで走り抜けることができました。成績では英語を特に伸ばすことができました。最初は5割も満たないくらいの点数しかとれなかった共通テストでは、本番で8割とれるようになりました。単語から熟語、文法へと基礎から段階的に勉強できたので、自分でも伸びているのが分かってとても嬉しかったです。
志望校別単元ジャンル演習講座では自分の苦手なところや重点的にやるべきところが、今までのデータに基づいて出されるのでなかなか良い点数がとれず苦しかったですが、少しずつ苦手が無くなっていきました。また、あまり時間をかけていなかった世界史にここで時間をかけることができて、世界史の点数を上げることができました。東進ならではのイベントであるホームルームでは、いろいろな意見や見方を提示してくれるので自分の視野が広がります。
今後は東進で身に付けた計画を実行する力を活かして、大学生活を充実させ、その中で夢を見つけていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校を変える時に今選ぶことのできる選択肢を丁寧に提示してくださり、納得する選択をすることができました。
お願いして、毎週英単語と古文単語のテストをしていただいたこと。一人で覚えるよりも効率的だったと思います。
共通テスト本番レベル模試
伸びてるのが分かりやすいし、分野別にも結果を出してくれるから苦手を見つけるために活用できます。
Yes
体験で来た時に勉強に集中できる環境が整っていて、ここなら頑張れそうだと思ったから。
できないことや、不安なことを声に出して共有することができたので、落ち着いて確実に勉強することができました。また、一緒に勉強をしている仲間がいることで最後まで頑張ることができました。
とりあえず東進に足を運ぶことです。東進に来たら勉強できます。
普段関わることの無い方々のお話を聞くことができ、知らない人とグループワークをするので、自分の視野が広がります。
国語が全くいい点数をとることができなくなってしまったことがありましたが、1日1回必ず問題を解いて、なぜ間違えたのかを明らかにしてました。
終わった後の楽しみを作ることです。
興味のある分野だったことに加えて、キャンパスライフが楽しそうだったから。
自分と向き合い、支え合う貴重な期間でした。色々な支え合いを感じることができました。
メディア関係のことを大学で学び夢を見つけたいです
高速マスター基礎力養成講座
毎日触れるべき単語や熟語を最初の30分でできるから。スマホにアプリを落としたら、隙間時間を活用することができるから。
過去問演習講座
早めに過去問を解くので形式に慣れることもできるし、過去問に合わせて対策もできるから。
チーム制
週1で集まって話をするだけでも気分転換になるし、やる気も出るから。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
速読するにおいて段階的に読み方を教えてくださるのに加えて、やる気が出るお話をしてくださるから。