早稲田大学
文化構想学部
no image

中山夏芽さん
東進ハイスクール北習志野校
出身校: 薬園台高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 硬式テニス 部長
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
東進にいる時間は無駄にしないこと
東進のコンテンツはやることが明確なかわりに与えられた課題のみこなす、ということになってしまいがちです。受講や高速マスター基礎力養成講座に限らず、目的が期限内に終わらせることになってしまうのではだめで、今やっていることがどのように自分の力になるのかを意識して速さや演習量だけにこだわらず、自分の理解を優先することが大事だと思います。
また私は勉強する気が起きない日でも、とりあえず東進に行くことを決めていました。東進には同じ学校の友達やチームミーティングの友達など、同じ目標を持って頑張っている仲間が多くいるからです。それでも頑張れない時、休みたくなってしまう時は、東進に通わせてくれた親、自分よりも自分のことを考えてくれている担任助手の方など、自分を応援してくれている人たちや自習室の周りの友達のことを思い出してみてください。
受験生活は思ってたよりも短くて一瞬で終わってしまいます。最初の試験の日、これまでの自分なら絶対大丈夫だと思えるような、最後の試験が終わった日、やりきった!と思えるような時間を、これから1年過ごせるようにがんばってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
入学当初から親身に話を聞いてくれて、講座を決める際多くの選択肢を与えてくれて、自分に必要な講座を取捨選択でき効率よく学べたのでよかったです。勉強以外の話もたくさん聞いてくれたので毎面談すごくたのしかったです!
成績が上がったら褒めてくれたり、いつも話を聞いてくれたり受験生活で1番近くで支えてくれたのは担任助手の方だと思います。特に受験本番が始まってからは試験前必ず電話をくれていつも通り話してくれたので安心しました。弱気になってしまう自分に大丈夫だよ!っていつも声をかけてくれて本当に支えになりました。
共通テスト本番レベル模試
本番と同じ時間割、環境で2ヶ月に1回共通テストの問題を解けたので受験慣れに繋がりました。復習が大事なので帰ったらすぐ復習しましょう!
Yes
友達が多かったから。
文化祭準備に追われた夏でしたが、ずっと集中が続かない私にとってはメリハリをつけて限られた時間で集中することができたのでよかったです。
東進が開くのが早かった。
心が養われた。
学びたい分野が正確に決まっていなかったので幅広く学べる点に興味を持ちました。
飽き性の私にとっては初めて一つの目標を追いかけた時間でした。
昔から現在に至るまでの社会を幅広く学べたらいいなと思います。
過去問演習講座
解説授業がわかりやすい
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野だけ演習できる
高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚で覚えられる
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
物語から説話まで、幅広いジャンルの古文を解いていく中で重要単語や主語の見分け方など基礎が身につく点、なによりも雑談が面白くて飽きない点がおススメです。よく雑談だけ巻き戻して見てました。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストは基本が抑えられればある程度点が取れるようになるので成長が実感できます。復習していく中で自分の理解につながります。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手な単元だけできるので効率がいいです。私は世界史では戦後史が苦手だったので志望校別単元ジャンル演習講座を使って重点的に演習していました。