名古屋大学
医学部保健学科/看護学専攻
no image

横地莉紗子さん
東進ハイスクール千葉校
出身校: 市原中央高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 茶道部 部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
自分の選択を信じて努力し続ける
一方、高3では演習をメインに行っていました。特に、過去問演習を夏休み中に行うことがいかに大切か、受験を終えた今よくわかります。過去問を解いて以降、何を優先すべきかが明確になり、知識も吸収しやすくなったからです。その後、志望校別単元ジャンル演習講座でひたすら演習を重ねたことで、以前は手のつかなかった問題が解けるようになり、とても手応えを感じました。
おかげで、秋にある模試ではA判定を取ることができ、これが共通テスト後に出願を迷っている際にも背中を押してくれました。また、医療系学部の入試では面接や小論文もあり大変です。対策にはそれなりの時間を取られますが、秋頃に練習しておくと直前で焦らないのでおすすめです。
学校の先生や担任助手の方が面接練習でくださったアドバイスがとても役に立ちました。受験生活では何度も難しい選択に直面し、そのたびに不安も伴いました。それでも自分が選んだ道で努力を続けて合格した時、これまでの選択には全て意味があったのだと思える大きな喜びが得られます。そして、新たなチャレンジをする時にも自分を信じ努力しようと思える自信もつきます。
次の私の目標は、在宅医療を普及させる研究をして、最期まで自分らしく生きられる社会を実現することです。以上を達成するために、これからも学び続けたいです。
最後に、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。東進で過ごせてよかったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
第一志望校に合格した先輩の資料を見せていただき、親身になって時間をとって面談してくださったこと。
なんでも言い出せるような親近感があり、志望校や学習の悩みを気軽に言いやすかったこと。
共通テスト本番レベル模試
志望校別に自分の得点と、合格した先輩の得点が比較できるのでやる気が出る点。
Yes
招待講習が楽しかったから。
授業がわかりやすく、スマホやパソコンがあればいつでも勉強できるから。また校舎の雰囲気が良く、毎日でも通いたいと思った。
志望校でとった写真を見返して絶対にここに行くんだ!と思い、志望校への気持ちを維持していた。
東進に行けばやる気が出る。
真剣に向き合えばそれだけ大変だと思う。長期戦であるが故に継続すれば成功するということ。
チーム制
意識の高い友達ができたから。
過去問演習講座
2次私大の添削がとても役に立ったから。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手単元をひとつずつ潰せたことが合格につながったから。