早稲田大学
社会科学部
no image

宋和明くん
東進衛星予備校丸亀武道館前校
出身校: 大手前丸亀高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: テニス
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
完璧主義にならないこと
前提として僕は早稲田大学と明治大学に向けてしか勉強しておらず、僕の勉強の仕方が最適であるわけはないので、これから受験勉強をする方にはインターネットや書籍等を活用しご自身の目標の大学に合わせた勉強を試行錯誤することをお勧めします。その上で僕が志望校合格のために意識したことを記すと、完璧主義にならないことです。完璧にこだわってしまうと些細な問題に無駄に時間をかけてしまいます。どんなに小さな疑問であれ、学問の上では重要な意味を持つ可能性はありますが、受験に合格する上ではもっと他にやるべきことがあります。
また、解けなかった問題で解説を読んでじっくり考えてもわからない時、無期限に悩み続けるのではなく、諦めることをお勧めします。多くの問題演習を積めばあれだけ悩んでも分からなかった問題が急にわかることがあるだけでなく、その問題が合否を分けるかどうかも分かります。
次に私立文系に限ったことを記すと、日本史は過去問を解くと最初はすごく細かい知識を聞かれていて難しく感じますが、教科書レベルの知識があれば消去法を使えるものが多く、それでも解けないものは合否にあまり影響しません。取れる問題かは過去問演習講座にある解説授業を見ることをお勧めします。また、早稲田は同じことがよく聞かれるため、教科書にないものでもよく聞かれるものは覚えましょう。
私大の英語の過去問を復習するとき、長文中の単語を逐一調べたり覚えることはお勧めしません。解けなかった理由が本当に単語の意味が分からなかったことにあるか、別に解答の根拠があるのではないかということを解説授業を用いて確認することを強くお勧めします。いずれにせよ早稲田の英語の単語のレベルは高いので、難しめの単語帳とをお勧めします。熟語もしよう。
また、解けなかった問題で解説を読んでじっくり考えてもわからない時、無期限に悩み続けるのではなく、諦めることをお勧めします。多くの問題演習を積めばあれだけ悩んでも分からなかった問題が急にわかることがあるだけでなく、その問題が合否を分けるかどうかも分かります。
次に私立文系に限ったことを記すと、日本史は過去問を解くと最初はすごく細かい知識を聞かれていて難しく感じますが、教科書レベルの知識があれば消去法を使えるものが多く、それでも解けないものは合否にあまり影響しません。取れる問題かは過去問演習講座にある解説授業を見ることをお勧めします。また、早稲田は同じことがよく聞かれるため、教科書にないものでもよく聞かれるものは覚えましょう。
私大の英語の過去問を復習するとき、長文中の単語を逐一調べたり覚えることはお勧めしません。解けなかった理由が本当に単語の意味が分からなかったことにあるか、別に解答の根拠があるのではないかということを解説授業を用いて確認することを強くお勧めします。いずれにせよ早稲田の英語の単語のレベルは高いので、難しめの単語帳とをお勧めします。熟語もしよう。