早稲田大学
文学部
no image

山口凜さん
東進ハイスクール新宿エルタワー校
出身校: 広尾学園高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 茶道部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
次の年度の過去問に向けてどのように成績をあげるかのヒントを得ることができた
私が受験生活を通じて思ったことは、受験は先に本気になったもの勝ちということです。私は高2の冬に体育会系の部活の友達が引退して猛勉強をし始めたことをきっかけに本気になりました。
早く始めるメリットはもちろん成績が伸びる幅が増えることですが、受験直前のメンタル面にも大きく影響します。受験直前はメンタルが安定している人のほうが少なく、全盛期よりは勉強できないと思ったほうが良いです。その時にまだ自分の学力に自信がない状態だと精神がどんどん削れて行きます。後半の自分を守るためにも早く本気になりましょう!
また受験勉強は思っている以上に体力勝負でした。腰痛や体調に悩まされます。睡眠時間は削らず規則正しい生活をすることが受験生活の前提条件として重要だと思います!
東進の教材で一番役立ったのが10年分の過去問と解説動画です。次の年度の過去問に向けてどのように成績をあげるかのヒントを得ることができました。過去問はどのような生徒に入ってほしいかを学校側が示しているので、完璧に分析することが大切だと思います。
早く始めるメリットはもちろん成績が伸びる幅が増えることですが、受験直前のメンタル面にも大きく影響します。受験直前はメンタルが安定している人のほうが少なく、全盛期よりは勉強できないと思ったほうが良いです。その時にまだ自分の学力に自信がない状態だと精神がどんどん削れて行きます。後半の自分を守るためにも早く本気になりましょう!
また受験勉強は思っている以上に体力勝負でした。腰痛や体調に悩まされます。睡眠時間は削らず規則正しい生活をすることが受験生活の前提条件として重要だと思います!
東進の教材で一番役立ったのが10年分の過去問と解説動画です。次の年度の過去問に向けてどのように成績をあげるかのヒントを得ることができました。過去問はどのような生徒に入ってほしいかを学校側が示しているので、完璧に分析することが大切だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
個人の学力に合わせた授業をとれるのが魅力的だと思ったから
Q
東進のおすすめは?