早稲田大学
スポーツ科学部
no image

小柴創くん
東進ハイスクール市川駅前校
出身校: 昭和学院高等学校
東進入学時期: 高3・8月
所属クラブ: ハンドボール部 副キャプテン
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングで毎週勉強の計画をたてたことで、やることが決まっていたので時間を無駄にすることなく取り組めた
僕は共通テストに力を入れていたので、大問別演習はとても役に立ちました。おかげで共通テストの形式に慣れることができ、時間配分も安定するようになりました。最初は勉強をするのが嫌いでしたが、テストが解けるようになってからは意欲的に取り組むようになりました。12月の途中から時間が足りないと思うようになり、もっと前から勉強をしとけばよかったと思いました。本番では練習通り時間配分に気を付けながら、落ち着いて解けました。
共通テストがおわったあと、個別学力試験の勉強に全然集中することができませんでした。そこの切り替えはとても大事だと思いました。第一志望に合格することができ、よかったです。この経験から到底無理だと思っていた目標も、全力で諦めずに取り組めば叶えられる可能性があることを知りました。これからの人生でも中途半端に取り組まずに何事にも一生懸命取り組んでいきたいと思いました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
なんの勉強が不足しているか明確にしてもらった
勉強の計画を一緒にたてて、計画的に勉強を進めることができた
共通テスト本番レベル模試
分野ごとに点数がでるので自分に不足しているところがわかりやすかった
Yes
実績があったから
勉強の合間にみんなで会話できたのでリラックスできた
部活以外の時間をむだにしないことが大事だと思った。競技歴が加点されるテスト方式に役立った。部活をしてメンタルが強くなった
得意な数学の点数が伸び悩んだことがありました。一度違う教科を勉強して切り替えた
点数をだして、満点を目標に取り組むことでやる気がでた
ハンドボールが強く、目指せる一番高いところであったから
絶望的な点数から少しずつのびていくのが楽しく、勉強に対してあまり嫌だと思うことはなかった
ハンドボールはまだマイナーな競技なのでもっとみんなに知ってほしい。スポーツ関係の仕事につきたい
過去問演習講座
過去問をたくさん演習できたので、テストの形式に慣れることができた
高速マスター基礎力養成講座
英単語を効率的に覚えられ、英文を読めるようになった
チーム制
東進に知り合いがいなく話せる人がいなかったので、精神的なサポートになった
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
問題集を買う必要がなくなった。自分に足りないところを見つけることができた