名古屋大学
工学部
no image

深澤旭くん
東進衛星予備校清水駅前校
出身校: 清水東高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 卓球部 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
集中できる環境で自分のペースで勉強を進められるのが東進の一番の強み
勉強に集中できる環境の中で自分のペースで勉強を進められるという所が東進の一番の強みだと思います。僕は集中が長続きせず、一、二年生の時はほとんど勉強をせず、成績はどんどんと落ちていくばかりでした。このままではまずいと感じ、勉強のできる環境のある東進に入ることを決めました。東進に入ってからは、毎日夜遅くまで東進という環境の中に身を置き勉強をし続けるという日々を送ることで、集中力のない僕でも受験生としての一年間を送ることができました。
東進の映像による授業は質が高く、夏休み前までは映像による授業や高速マスター基礎力養成講座で基礎を抑え、夏休みからは過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座でひたすら演習を解き続けていきました。
自分のペースで勉強をできる分、合格に向けて何をする必要があるのか先を見ることが重要になっていきます。偏差値を伸ばしていくには、今、自分は何の教科をやるべきなのか、志望校の過去問の傾向からどの分野の勉強に焦点を当てるべきなのかなどを意識して勉強をしていかなければ、志望校合格には近づいていきません。先が見えなくて不安になることもありますが、東進模試の結果から分析を行い、東進の担任の先生や担任助手の方と相談をすることでその不安も解消できました。
学校や東進で一緒に勉強する仲間と共に助け合い高めあえる環境の中で勉強を取り組む。これが志望校合格への近道だ思います。そのような環境の中で受験勉強を行えて本当に良かったです。
東進の映像による授業は質が高く、夏休み前までは映像による授業や高速マスター基礎力養成講座で基礎を抑え、夏休みからは過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座でひたすら演習を解き続けていきました。
自分のペースで勉強をできる分、合格に向けて何をする必要があるのか先を見ることが重要になっていきます。偏差値を伸ばしていくには、今、自分は何の教科をやるべきなのか、志望校の過去問の傾向からどの分野の勉強に焦点を当てるべきなのかなどを意識して勉強をしていかなければ、志望校合格には近づいていきません。先が見えなくて不安になることもありますが、東進模試の結果から分析を行い、東進の担任の先生や担任助手の方と相談をすることでその不安も解消できました。
学校や東進で一緒に勉強する仲間と共に助け合い高めあえる環境の中で勉強を取り組む。これが志望校合格への近道だ思います。そのような環境の中で受験勉強を行えて本当に良かったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
名大合格に向けての勉強を実感することができた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強に対して前向きになれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
名大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
二次試験に向けての実力を測ることのできる数少ない機会になる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで勉強を進められるから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きとして利用できる。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
物理の基礎を学べるのはもちろん、それを利用する方法を身に付けることができる。
【 スタンダード物理 Part2 】
上と同じ。