東北大学
工学部
no image

茅根健太くん
東進衛星予備校日立校
出身校: 水戸第一高等学校
東進入学時期: 高3・8月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
E判定だったのがB判定やA判定に上がり、東進の効果を実感
僕は7月の冠模試でE判定を取ってしまいました。そこでまずは学校の参考書で勉強を始めましたが思うように成果が得られず、冠模試の際に勧められた特別招待講習を受け、自分でどんどん受講ができる点に惹かれて入学を決意しました。
入学が8月で遅かったため、まずはハイレベル数学ⅠAⅡBの講座を夏休み期間は進め、9月からは過去問演習講座大学入学共通テスト対策や国公立二次、私大の対策に取り組みました。この辺りから成績が上がり始め、8月の共通テスト本番レベル模試ではE判定だったのが、学校で行った共通テスト模試でB判定やA判定に上がり、東進の効果を実感しました。共通テスト本番までは志望校別単元ジャンル演習講座を進め、本番では共通テストリサーチでかなり余裕をもってA判定になりました。
しかし、僕は二次試験が苦手で、共通テスト修了時点で数学が3割も取れませんでした。そこで二次直前期間は過去問演習講座の国公立二次と私大を進め、問題慣れや時間配分の徹底を重視しました。本番では手ごたえのある状態にまで持っていけて本当に良かったです。僕のように最初の時点で志望校が厳しそうな人でも、やり方次第では合格も狙えると思います。諦めずに頑張ってください!
入学が8月で遅かったため、まずはハイレベル数学ⅠAⅡBの講座を夏休み期間は進め、9月からは過去問演習講座大学入学共通テスト対策や国公立二次、私大の対策に取り組みました。この辺りから成績が上がり始め、8月の共通テスト本番レベル模試ではE判定だったのが、学校で行った共通テスト模試でB判定やA判定に上がり、東進の効果を実感しました。共通テスト本番までは志望校別単元ジャンル演習講座を進め、本番では共通テストリサーチでかなり余裕をもってA判定になりました。
しかし、僕は二次試験が苦手で、共通テスト修了時点で数学が3割も取れませんでした。そこで二次直前期間は過去問演習講座の国公立二次と私大を進め、問題慣れや時間配分の徹底を重視しました。本番では手ごたえのある状態にまで持っていけて本当に良かったです。僕のように最初の時点で志望校が厳しそうな人でも、やり方次第では合格も狙えると思います。諦めずに頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分の成績について客観的な目線からアドバイスしてくれたことで勉強法の改善などがスムーズにできたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
やる気が続かず早く帰った帰り際に厳しいことを言ってくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東北大本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分で好きな進度で受講できるから。
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
全ての問題に対して解説授業がついており、模範解答では省略されがちな途中計算のコツや考えのとっかかりまで丁寧に説明してくれるから。