佐賀大学
経済学部
no image

島内昭弥くん
東進衛星予備校佐賀駅南本町校
出身校: 佐賀北高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: ソフトテニス 部長
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
「受験はお風呂」
僕が皆さんにお勧めしたい東進の魅力は、まずはなんといっても自分の好きな時にきて学習を進めることができるということです。集団での授業ではないので、部活で忙しい1,2年生も自分の予定に合わせてくることができます。
次に担任の先生や担任助手の方が僕たち生徒にとても近い距離感をもって接してくださることです。定期的に行われるチームミーティングや面談では一人ひとりと向き合ってフレンドリーに学習のサポートをしてくださいました。
3つ目はアウトプットを徹底的に行えるという点です。高3の夏には、多くの人達が過去問演習に取り掛かります。僕も過去問演習講座大学入学共通テスト対策を受講しました。この講座では共通テストの過去問だけでなく、解いた後の解説動画や大問別演習で自分の苦手な部分を克服できるという点が優れていると思いました。
僕には、自分の受験生活の経験を通してこれから受験を迎える人たちに伝えたいことがあります。それは、「受験はお風呂」であるということです。お風呂はお湯を沸かし続けないと次第に冷めていきます。受験に対するモチベーションも同じようなものでちょっとしたことで下がってしまうことがあります。僕も実際コロナや骨折が続いて、希望を失いかけたこともありました。お風呂の温度を上げるためには給湯器が必要です。自分にとってモチベーションを保つための役割となったのが東進模試です。例えば僕は九大レベル本番模試で数学は全然ダメだったけど、英語や小論文で点数がとれた嬉しさが励みになりました。また、実際に志望校を訪れたり、その写真を携帯電話のホーム画面にしておくのも一つの手だと思います。
最後に何があっても焦らないでください。一度焦ると身につくものも身につかなくなってしまいます。もしそのようなことが起きたなら、落ち着いて自分が今一番するべきことは何かを考えてみてください。僕はこれから受験を経験する皆さんにも春が訪れることを願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分が点数が伸び悩んでいた時とか、模試の結果をみてどうすれば点数を伸ばせるのかをいっしょに考えてくれた。
廊下やコピー機の前とかで会ったとき声をかけてくれたり、体調とかをよく気にかけてくれた。
共通テスト本番レベル模試
受けた後の解説の動画もあるので、復習もしやすい。
Yes
中学校の時すこしお世話になったことがあったから。
同じ学校の人はほかの学校に比べて少なかったけど、みんなの頑張っている姿をみて、自分も頑張れた。
部活で学んだ修正力を勉強でも活用できた。
10月に骨折して入院しないといけなくなったとき、その状態でも単語を覚えるなどできることを考えて実践した。
東進模試、向上得点、
地元にあること
お風呂
どんな形でもいいから、中村哲さんのように人の役に立つことをして、自分の名前を多くの人に知ってもらうこと。
過去問演習講座
ただ、過去問を解くだけでなくわからなかったところは、解説動画で確認することができたり、苦手だなと思ったところは大問別演習で克服していける。
向上得点マラソン
ポイントが張り出されることで、周りの人がどれくらい頑張っているのかがわかるので、モチベーションが上がる。
高速マスター基礎力養成講座
英単語をやってると、英文が結構読めるようになる
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
ただ、過去問を解くだけでなくわからなかったところは、解説動画で確認することができたり、苦手だなと思ったところは大問別演習で克服していける。