筑波大学
理系Ⅰ
no image

戸村友くん
東進衛星予備校幕張駅前校
出身校: 千葉東高等学校
東進入学時期: 高1・11月
所属クラブ: マンドリン楽部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
不安なときも、担任の先生や同学年の仲間に相談することで解消できた
東進ではどの時期から入っても好きな講座を取ることができるので、学校では授業が終わっていた数学1Aの講座を取り、基礎から学びなおすことができました。2年生になり部活が忙しくなったころには在宅受講を使うなどして東進の校舎と家を使い分け、週6の部活がある状況でも勉強ペースを落とさず、効率的に学習することができました。
東進の映像による授業はとてもクオリティが高く、ユーモアのある先生が多いので楽しく学習することができました。3年生の夏までは受験に必要な科目の講座を受講し基礎を固め、夏休みからは過去問演習講座大学入学共通テスト対策や国立二次の過去問演習講座に取り組み実践的な力をつけていきました。実際の問題に繰り返し取り組み、傾向をつかむことで、夏以降の課題を明確にすることができました。
秋からは苦手な範囲を集中的に対策することのできる志望校別単元ジャンル演習講座に取り組みました。勉強していて不安なことがあったときも、担任の先生や同学年の仲間に相談することで解消することができました。
東進で勉強する上で大切なことは復習を怠らないことだと思います。自分のペースで進めることができるからといって、復習をせずにどんどん進めてしまえば何も身に付きません。東進は一人ひとりにあったコンテンツを提供してくれるので、復習さえ怠らなければ必ず成績を上げることができるでしょう。受験勉強中に不安になったら東進に頼れる仲間や担任の先生がいるので、すぐに相談してください。
これから受験を迎える皆さんも、東進を最大限利用して合格をつかみ取りましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
何を勉強するべきか迷ったときに優先順位をしめしてくれました。また学校での出来事を話したりしてよい勉強の息抜きになりました。
自分は理系教科の受講しかしていなかったので、国語の勉強方法がわからなかったのですが、担任助手の方に相談することで解決できました。
共通テスト本番レベル模試
共通テスト本番レベル模試は頻繁に行われるので、自分の実力の確認に役立ちました。毎回解けなかった問題は確認するようにしましょう。
Yes
最寄り駅にあったから。
高校の部活が忙しく対面授業の塾では勉強と部活の両立ができないと考えたから。また最寄り駅のすぐ近くにあったから。
仲間と競い合いモチベーションを上げることができました。また他校の話も聞くことができて面白かったです。
部活が忙しい時期は家で受講することで受講ペースを保ちました。家と校舎を使い分けると効率が良いと思います。
大学で学ぶことの具体的なイメージが浮かびました。
どれだけやっても数学の問題が解けるようにならないときがありました。そんな時は解いたことのある問題を解きなおして自信をつけていました。
自分が大学生になったらやりたいことについて調べたりしていました。
大学に入ってから学部を決めることのできる大学に入りたいと思ったからです
つらいものではありましたが目標に向かって努力する良い経験になりました。
具体的な夢はまだありませんが、自分の好きな物理や英語の勉強を続けて社会に貢献できる人材になれるように努力していきます。
過去問演習講座
過去問一つ一つに映像による授業の解説がついていて、わからなかった問題もスムーズに理解することができるのでおすすめです。また添削で数学の細かい記述漏れなども確認できます。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分で探すのが面倒な苦手な範囲の問題を重点的に対策できるのでおすすめです。
高速マスター基礎力養成講座
ゲーム感覚でできるので、勉強を始めた時期に勉強を習慣化するのに役に立ちます。
【 過去問演習講座 筑波大学(全学部) 】
過去問をやりこむことで問題傾向をつかみ得点を効率よく上げることができるのでおすすめです。
【 難関物理 PART1 】
三宅先生の物理愛が伝わってきます。解説も詳しく物理を好きになれる講座だと思います。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストで得点を取るには形式に慣れることが重要なのでこの講座で沢山の問題をこなすと良いと思います。