名古屋大学
工学部
no image

田中俊行くん
東進衛星予備校岡崎北高前校
出身校: 岡崎北高等学校
東進入学時期: 高1・1月
所属クラブ: 水泳部 部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
どんな質問にも懇切丁寧に答えてくれるバックアップサービスを活用した
僕が東進で一番活用したコンテンツは先生方による授業です。僕は参考書も使って勉強していたので、とった授業数は周りと比べて少なかったと思います。ですが、1個1個の授業を厳選し、そのテキストを何回もやりこむことで飛躍的に学力(特に二次力)が向上しました。特に役立ったのが、志田晶先生のテーマ別数学です。僕はこの講座の隅から隅まで吸収しつくそうと、先生の話を一言一句聞き漏らさず自分なりの解釈も交えてノートにすべてまとめ、何度も解きなおしては論理を確認しました。その甲斐もあり、特に難しい問題集に取り組まなくても大学別模試(名大)では数学の偏差値が70をこえました。
その他にも、化学、英語でも丁寧に受講を進めることで僕の二次力の礎となりました。僕はこれから受験をする皆さんにはとにかく丁寧に日々勉強に取り組んでほしいと思います。ですが、基礎が大事だからと言って簡単な問題にばかり取り組んでも伸びは小さいと思います。難問にぶつかったときに解説を読んで終わりにせず、つまずいた箇所を見つけては今まで解いてきた簡単な問題と見比べて基礎的なところに立ち返る。こうして丁寧に基礎と応用を行ったり来たりすることで基礎は身に付き、学力も伸びると思います。
自分で解決できなければ、東進にはバックアップサービスという、どんな質問にも懇切丁寧に答えてくれるシステムがあるので、ぜひ活用してみるといいと思います。受験は時間が限られているので限度はありますが、せっかくお金を払ってもらって東進に通っているのですから、一つ一つ丁寧に取り組んでみてください。必ず、力はつくはずです。
その他にも、化学、英語でも丁寧に受講を進めることで僕の二次力の礎となりました。僕はこれから受験をする皆さんにはとにかく丁寧に日々勉強に取り組んでほしいと思います。ですが、基礎が大事だからと言って簡単な問題にばかり取り組んでも伸びは小さいと思います。難問にぶつかったときに解説を読んで終わりにせず、つまずいた箇所を見つけては今まで解いてきた簡単な問題と見比べて基礎的なところに立ち返る。こうして丁寧に基礎と応用を行ったり来たりすることで基礎は身に付き、学力も伸びると思います。
自分で解決できなければ、東進にはバックアップサービスという、どんな質問にも懇切丁寧に答えてくれるシステムがあるので、ぜひ活用してみるといいと思います。受験は時間が限られているので限度はありますが、せっかくお金を払ってもらって東進に通っているのですから、一つ一つ丁寧に取り組んでみてください。必ず、力はつくはずです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
不安なことを話すといつも親身になって聞いてくださった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
頑張ってる人をみると励みになる。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
判定は厳しめだと思うので、しょげないように。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近かったから。大手予備校で信頼できたから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
たまに集まって話すのが楽しかった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
根性
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
根性
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
成績が良かった時の模試の結果を見る。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
薬について興味があり、地元で前期日程の大学中最難関だったから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
将来への投資
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
経済的、身体的理由で薬を服用できない人の手助けをしたい。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
視野がとても広がり、自分で演習をする際の理解度まであがった。たぶん地頭も育てられた。
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
とにかく解説授業が分かりやすいので、かなりスムーズに演習できたと思う。