九州大学
工学部
no image

松本高良さん
東進衛星予備校香椎駅前校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高1・4月
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
チャンスはつかもうとする人しかつかめない
私は、合格して1番に思ったことは「ラッキー!」でした。これは、決して合格するための努力を怠っていたわけではなく、私は受験合格には運の要素も大きく関わってくると考えているからです。このように考えるようになったのは、学校の先生が「チャンスの神様は前髪しかない」とおっしゃっていたからでした。最初に聞いたときは聞き流して、あまり気に留めていなかったけれど、受験勉強をしていく中でこの言葉の本質に気づけた気がします。おそらく、先生が私たちに伝えたかったことは「チャンスはつかもうとする人しかつかめないぞ」ということなんだなと思いました。チャンスは降ってきません。自分でつかまないといけないんです。
なので、私はもし学校のテストで悪い成績を出してしまってもただただ「悔しい」と思うことをやめました。悔しいと感じても合格にはつながりません。解けなかったら次どうするか、本番どう対処するか考えることが大切です。でも、私自身ずっと長い間、意識高くモチベーションを管理できていたわけではないです。受験ってすごくきついし、孤独です。「きつい、もうやめたい」という思考に陥ることだってあります。そんな時は周りを頼りましょう。私は両親含め、親戚や友達、担任助手の方など多くの方々から力をもらいました。
最後に、私がほかの塾でなく東進でよかったと思った点は過去問対策です。共通テストの自動採点や目標点の表示、二次の添削は面倒くさい手間を省き、やる気の持続につながり、大いに助けられました。是非、たくさん活用して第一志望校合格につなげてほしいです。
なので、私はもし学校のテストで悪い成績を出してしまってもただただ「悔しい」と思うことをやめました。悔しいと感じても合格にはつながりません。解けなかったら次どうするか、本番どう対処するか考えることが大切です。でも、私自身ずっと長い間、意識高くモチベーションを管理できていたわけではないです。受験ってすごくきついし、孤独です。「きつい、もうやめたい」という思考に陥ることだってあります。そんな時は周りを頼りましょう。私は両親含め、親戚や友達、担任助手の方など多くの方々から力をもらいました。
最後に、私がほかの塾でなく東進でよかったと思った点は過去問対策です。共通テストの自動採点や目標点の表示、二次の添削は面倒くさい手間を省き、やる気の持続につながり、大いに助けられました。是非、たくさん活用して第一志望校合格につなげてほしいです。