東京工業大学
工学院
no image

白石和也くん
東進ハイスクール綾瀬校
出身校: 東邦大学付属東邦高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: バスケットボール部 キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
大学受験で大事にしていたことは自分で考えるということ
勉強方法に関しては、自分に合う勉強方法を見つけることを意識しました。しかし、勉強方法というのは自分で考えることは難しいと思いました。そこで、学習に対する姿勢をどのようにしたら習得することができるのかと考えました。合格体験記などを参考にし、とりあえず色々やってみました。その結果、自分で自分のことを考えたことで、自分にとって最適な勉強方法を知ることができました。色々していくうちに、人の意見を聞いて色々取り入れるだけでは、自分なりの勉強方法を習得することは難しいと感じるようになりました。そのため人の意見を聞いて、参考にはするが鵜のみにはせず、自分なりに考え直すように心がけました。
スケジュールに関しては、合格者平均と自分の成績を比較して、今、するべきこととまだするべきでないことを整理しました。その結果、自分には余裕がないということに気がつきました。そこで、具体的にどの分野をいつまでにするかということの計画を常にするようにしました。当然ですが人それぞれ自分に合うやり方は違い、これをやれば全員が合格出来るといった学習に対する姿勢はないと思います。みなさんも、みなさんなりの学習に対する姿勢を探してみてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
辛いときに背中を押してくれたこと。
わからない問題を付きっきりで教えてもらったこと。
全国統一高校生テスト
返却が早いので復習しやすい。
Yes
自宅から通いやすかった。
一つの問題についてみんなそれぞれが解法を出し合ったこと。
合唱に向けてみんなで練習したこと。
自分の状況を分析して何をすべきかを考えた。
適度の休憩をとる。
学校を見に行った。
社会に出るための準備。
大学で見つける。
【 東工大対策化学 】
巻末の過去問はやったことがない問題が多かった。
【 難関物理 PART1 】
三宅先生が分かりやすかった。
【 数学の真髄-東大実践演習編-解析数学(理系) 】
典型問題ではない問題を多く扱っているので良い演習になった。