東京工業大学
工学院
no image

内田友海くん
東進ハイスクール千葉校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高3・5月
所属クラブ: 陸上競技部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
大学に合わせた時間の使い方で、合格ラインは一気に近づく
僕は高校2年まで、自宅から近い大学に通えられれば良いと思っていました。3年になり、どこかしらの予備校には入ろうと思っていた僕は、同級生が多く通っていた東進に入ることにしました。入学時の面談で、どこの大学を目指した勉強をしていくかを決めるとき、自宅から近い大学で良いと伝えたところ、もっと上のレベルを目指すことを勧められ、東工大を志望大学に決めました。
僕は入学までまったく受験勉強をしておらず、まわりの受験生に大きな遅れをとっていたので、夏まではまだ基礎すら知らなかった物理や化学の知識を頭にいれることに専念しました。僕は部活の部長もしていたので、部活が終わった後の好きな時間に受講できるシステムに助けられました。
夏以降は東工大対策の講座と、二次の過去問演習に力を入れました。最初に解いたときは150点もボーダーより低かったのですが、東工大は共通テストが足切りにしか用いられないので、共通テスト対策の時間をほとんど二次対策にまわしたことで、徐々に遅れを取り戻すことができました。また、数学の東工大対策講座で、東工大の傾向に特化した対策を短期間でできました。
ずっと周囲の受験生の背中を追いかけるような勉強ばかりだったので、本当に自分が合格できるような大学なのかと不安になることも多々ありましたが、東進の様々なシステムから自分の状況に合ったものを取り入れていくことで、本番までになんとか追いつくことができました。
受ける大学に合わせた時間の使い方ができれば、合格ラインは一気に近づきます。
僕は入学までまったく受験勉強をしておらず、まわりの受験生に大きな遅れをとっていたので、夏まではまだ基礎すら知らなかった物理や化学の知識を頭にいれることに専念しました。僕は部活の部長もしていたので、部活が終わった後の好きな時間に受講できるシステムに助けられました。
夏以降は東工大対策の講座と、二次の過去問演習に力を入れました。最初に解いたときは150点もボーダーより低かったのですが、東工大は共通テストが足切りにしか用いられないので、共通テスト対策の時間をほとんど二次対策にまわしたことで、徐々に遅れを取り戻すことができました。また、数学の東工大対策講座で、東工大の傾向に特化した対策を短期間でできました。
ずっと周囲の受験生の背中を追いかけるような勉強ばかりだったので、本当に自分が合格できるような大学なのかと不安になることも多々ありましたが、東進の様々なシステムから自分の状況に合ったものを取り入れていくことで、本番までになんとか追いつくことができました。
受ける大学に合わせた時間の使い方ができれば、合格ラインは一気に近づきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
上のレベルの大学を勧めてくれたこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
二次の過去問に早めに手を付けるようにアドバイスしてくれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
通っていた高校に東進生が多かったため。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
自分に足りていない能力を見極めて認めることの大切さを学べたこと。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
大したことない奴のまま終わりたくないという思い。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
得意な理系教科に重きを置き、時間制限が厳しくない試験形式のため、自分に合っていると感じたから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分の人間性と向き合うことになる期間。
Q
おすすめ講座
【 東工大対策数学 】
【 難関物理 PART1 】
【 難関物理 PART2 】