東京理科大学
薬学部
no image

藤田桜子さん
東進ハイスクール千葉校
出身校: 成東高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: ソフトテニス部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
志望校別単元ジャンル演習講座などのおかげで自分の苦手な部分を効率よく克服
受験勉強が本格的に始められたのは七月で、以前から興味のあった薬学部に行こうかなと思って勉強を始めました。私の高校では三年の11月に化学や社会の全範囲が終わるというカリキュラムで、まず何よりも理科の全範囲を終わらせるところからのスタートでした。
勉強をやっているうちにどんどん自分がやりたいと思っていたことと、自分の学力とのギャップが見えてきました。自分の中では超本気で勉強して、夏休み明けの模試ではいい結果が出るかなと期待していたのですが全然成績は上がらず、私は受験を甘く見ていたなと思いました。
それからまず共通テストに向けて自分は何が苦手なのかどこを改善すれば効率よく点数を伸ばせるのかを、常に意識して勉強しました。東進の担任の先生が周りの人達よりスタートが遅かった私に合った計画を立ててくださり本当に助かりました。
東進の最終模試が終わってからは一日5点ずつ伸ばしていく気持ちで勉強しました。時間がなかった私でも志望校別単元ジャンル演習講座などのおかげで自分の苦手な部分を効率よく克服出来ました。共通テストの本番では今までで一番いい点数が出せて、どうにか間に合ったかなと思いました。
そこから一カ月は数Ⅲが必要だったので必死にやりました。まさか理科大に受かると思ってなかったので、合格の文字を見たときは信じられず、三回サイトを開き直しました。ほんとに受かっていたので良かったです(笑)
受験は想像以上に色々な辛さがあり大変でしたが、いつも東進の担任の先生方が親身になって相談に乗ってくださいました。まだまだ全然終わりが見えないという日もあるし、やばい絶対間に合わないと思う日もありますが、終わりは絶対に来ます。私のように始めるのが遅くても正しい努力をすれば結果はついてくると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
Yes
夏期講習に参加し、そのあとのテストの成績が上がったから。
メンタルがめっちゃ強くなりました。
夏休み明け。苦手なことから潰していった。
人の役に立ちたいとずっと思っていたから。
東進模試
定期的にあるから。
志望校別単元ジャンル演習講座
効率よく勉強できる
過去問演習講座
【 難関化学 無機・有機化学演習 】
効率よく勉強できる。
【 難関化学 理論化学演習 】
とても分かりやすい。
【 難関化学PART1 】
とても分かりやすい。