九州大学
工学部
no image

谷陽樹くん
東進衛星予備校福岡新宮校
出身校: 福岡高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
「自分は今までこれだけ頑張ってきたんだ!だからあとはなるようになる!」と思えるくらい努力すること
ここで「授業は飯だ」という言葉を紹介します。これは僕が通っていた高校の先生がよく言っていた言葉です。体内に取り込まず排出させては意味がない、必要な栄養素を吸収することで力とする。これがこの言葉の本質だと僕は考えます。
そして、他にも「過程が大事だ」という言葉もよく耳にすると思います。ですが、受験勉強を頑張る、つまり、過程を大切にするということは、大学に合格するための一つの手段にすぎません。大学受験という世界は合否という結果のみです。かといって結果のみにこだわると足元をすくわれる。ライバルと競い合い、合格を勝ち獲るためには、どれだけ自分自身を信用できるかが大切だ、と僕は思います。そこで「過程」が生きてくるのです。
過程を大切にするということは、「自分は今までこれだけ頑張ってきたんだ!だからあとはなるようになる!」と思えるくらい努力すること。精神論みたいになりましたが、結局は心の持ちようが最後の最後で自分に味方してくれるはずです。応援しています。頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画立てが苦手だったのでそれを助けてくれたのがありがたかった
計画立てが苦手だったのでそれを助けてくれたのがありがたかった
共通テスト同日体験受験
Yes
中等部の先生から
高1になる前に先取り学習をできるから
いろいろな視点が持てた
根気、隙間時間の活用方法
日本、世界にはいろいろな分野で活躍している人がいて、いつかその人たちの仲間入りしたいなと思った
一切勉強に手を付けない日を作った。筆ペンをもって小一時間字を書いた。
週1のアニメ
県内で且つレベルの高い人と競い合えるから
自分の得意分野を最大限生かし、助け合って貢献していきたい
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野にこれでもかというくらい取り組めるから
高速マスター基礎力養成講座
英単語や歴史の出来事をスマホ一台で確認できる
過去問演習講座
志望校の過去問にたくさん取り組める
【 スタンダード化学 有機化学 】
授業が淡々としていて分かりやすく、テキストに多くの練習・演習問題がある
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
先生が面白い。いつのまにか時間がたっている
【 テーマ別数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 】
字が見やすく、内容も分かりやすい