東京工業大学
物質理工学院
no image

松山周正くん
東進ハイスクール中目黒校
出身校: 東京学芸大学附属高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
気が付いたら問題が解けるようになり、だんだん勉強が楽しくなった
そして2022年2月24日。僕はやっと決断しました。部活をやめ、スマホからSNSは消して、ゲームは封印し、学習管理アプリを入れて受験勉強を始めたのです。これで勉強をする以外の逃げ道はありません。そこからの1年間はものすごく長かったです。本気になったからこそ、精神面でも勉強面でも自分の弱さを見つめなければならず、何度も心は折れそうになりました。
しかし、校舎長、担任助手の方がそのたびに励ましてくれて、立ち上がることができました。半年間が過ぎても、自分が求めるよりも模試や過去問では点数が得られず、学力の伸びを実感できませんでした。しかし、気が付いたら問題は解けるようになっていきました。文字通り、気が付いたらです。そうなってからだんだん勉強が楽しくなりました。
そうして受験を始めて1年間と1日後。2023年2月25、26日の試験で、僕は合格をつかみ取ることが出来ました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
「逃げないために、選択肢を潰す」という考え方を教えてくれた。本当にこのおかげで合格できたと思う。
自分が悩んでいる時や、勉強がしたくないときに相談に乗ってくれて、やる気を取り戻すことが出来た。
共通テスト本番レベル模試
基礎学力の判断基準になる。
Yes
周りに受験生がいる環境が欲しかったため。
受験勉強における唯一の楽しみといっても過言じゃなかった。また、一体感が生まれて勉強もよりはかどった。
チームミーティング
みんなが頑張ると、自分もより頑張ろうという気持ちになれた。
過去問演習講座
志望校別単元ジャンル演習講座
【 高3生のための数学の真髄 】
受講するだけで数学ができるようになる。数学を解くための人間になれる。神。
【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
まず授業が面白く、本当にわかりやすい。ほぼ初学でも理解が出来て、復習をするたびに学ぶことがある。
【 過去問演習講座 東京工業大学 】