関西大学
社会学部
no image

山本夢逢さん
東進衛星予備校倉敷駅前校
出身校: 倉敷青陵高等学校
東進入学時期: 高1・3月
所属クラブ: 放送部、弓道部 部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
人との関りや縁を大切にして受験を乗り越えてほしい
そこで、東進の先生に相談してみると、「大学に行って何がしたいのかを本気で考えるべきだ、大学に行かなくたって仕事には就ける。」など、たくさんの厳しい言葉をいただきました。この言葉に感化され、自分が本当にやりたかったメディア学やジャーナリスト理論などが学べる大学を選択しました。
私は公立の進学校に通っていたので、私立を本命にすることはもちろん、AO入試での受験もかなり消極的な態度をとられていました。そんな中でも、東進ではAO入試や大学に入ってからのことを考えたプランを組んで下さり、小論文の対策になりそうなもの、地理や現代社会、スピーキングの英語の講座などを組み込んでくれました。
東進だとAO入試でも丁寧かつ柔軟に対応していただきました。受験に合格した後も、学力維持のため共通テストまでは自分のペースで勉強を進められたのもとてもよかったと思います。共通テスト後も、語学学習のための合宿や海外研修など、一月と二月で自分のキャリアアップにつながりました。自分に合った受験方法と自分の本当にやりたいことを見つけるのは少し時間がかかるかもしれないけれど、東進の先生に相談してみてください。
私は将来、自分自身を表現できる映像作家になりたいと思っています。そのためにメディア学科のある大学を選びました。時にその選択がマイノリティであっても、批判されても、自分のやりたいことができる大学を選ぶのがいいと思います。自分の心としっかりむきあって、人との関りや縁を大切にして受験を乗り越えてください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学に行く意味をしっかりと考えなさいと言われたこと
共通テスト本番レベル模試
Yes
自分のペースで通っても毎日通えるだろうと思ったから。
毎週同じ目標を立てるのではなく、先週より少し自分に負荷をかけた目標を提示すると、お互い感化されてよい影響になった。
部活で全国大会に行けたからAO入試がつかえました。部員人数が多い部活だと、東進でたくさんの友達が出来てよいと思う
志作文を書いて、自分と向き合う時間が増えた
毎日がスランプだったけど、自分に合った勉強法を見つけるきっかけになった
東進に行かなかった日にかかってくる電話で、明日から頑張ろうという気合入れになっていた
将来につながる学部探しから始めた。APが自分に合っているところを探した。
自分探しの旅
素敵な映像をとって人々の気持ちを晴らすこと。
高速マスター基礎力養成講座
嫌というほどやりました。合格した時の達成感のためだけにやってました。
チーム制
週に一度仲間と話せて振り返りができたのが励みになりました。
過去問演習講座
一生終わる気がしないと思っていたけれど、とても楽しくこなせました。
【 『英語を書く/しゃべる』集中授業 ② 日常英語 】
共通テスト用ではないけれど、大学進学を見据えた授業で生の英語に触れている感じがしてとてもよかった