九州大学
工学部
no image

山崎敦之くん
東進衛星予備校飯塚バスターミナル前校
出身校: 嘉穂高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 卓球部 キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進での学習で高校1年生のスタートダッシュをいい形で決めることができた
自分は卓球部に所属していたため、引退するまでは7時過ぎに学校を出て8時に東進に到着し勉強するということを続けていました。勉強時間は1時間半くらいでしたが、毎日登校し受講するということを徹底していました。受講の組み立てはチームミーティングや面談で担任助手の方と相談しながら決めていったので、無理ない範囲で受講を進めることができました。
部活を引退して夏休みに入ると、過去問演習講座大学入学共通テスト対策に取り組み始めました。東進の過去問演習の良いところは解説動画が見れるところだと思います。自分は解答、解説を読んでいると集中力が切れがちなので、勉強のペースが進まないことがよくありました。解説動画は講師たちが丁寧に解説するうえ、+αのことまで教えてくれるのでとてもおすすめです。
秋ごろになると二次対策演習を始めました。東進では答案を採点して返してくれます。そのため自分で丸付けをしにくい英語や数学などで客観的に自分の間違いを確認することができ、自分の記述力向上につなげることができました。
自分はまだ将来の目標を具体的に決めていないので、この大学4年間を通して自分のやりたいこと、学びたいことを見つけていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受講の進め方、これから何をやっていけばよいかを話し合ったこと
わからないところを質問するとわかりやすく教えてくれたこと
共通テスト本番レベル模試
自分がわからなかったところを解説動画を見て確認する
Yes
チームで目標を設定し、それに取り組んだこと
諦めない心がついた。
頑張る仲間を見てモチベーションが上がった
将来自分がどうなりたいかを考えるようになった
自分には何が足りてないのかを考えてそれを克服しようとした。
音楽を聴く
九州の中で一番偏差値の高い大学だったから
つらかったけど頑張ってよかったと思えるもの
社会に役立つような機械を作る
高速マスター基礎力養成講座
基礎的なことが効率よく身につくから
東進模試
過去問演習講座
答案を採点してくれるから、解説動画が見れるから
【 今井宏の英語E組・スタートダッシュ教室 】
文法や読解など英語の基礎的なことが身についたから。