大阪大学
基礎工学部
no image

和木田雄大くん
東進衛星予備校広島府中町校
出身校: 広島城北高等学校
東進入学時期: 中3・2月
この体験記の関連キーワード
東進の講座は難関大学で出る目新しい問題をとらえやすくしてくれる
東進でお世話になったことのなかで、特にオススメな講座としては、苑田先生のハイレベル物理と鎌田先生のハイレベル化学です。難関大学の理科は目新しい問題が多くその場で文章を読んで理解するのでは、高得点を狙うことは難しいです。これらの授業はしっかり本質を突いており、難関大学で出る目新しい問題をとらえやすくしてくれます。これらの講座を受講していなければ、大阪大学に合格することは不可能でした。
また、受験勉強は高校1年生の頃からコツコツ始めていたのですが、この3年で1番しんどかったのは、共通テストが終わってからでした。共通テスト国語83点、世界史53点でも阪大は受かります。志望校を下げるべきか悩んだのですが、どうしても大阪大学に進学したいという思いが強かったので、浪人覚悟で受けに行こうと決断しました。
共通テストが終わって1か月は周りの人に本当に支えられたと思いました。普通E判定なら、『お前は受からないから諦めろ』と言われても仕方がないのに、僕の周りの人は誰一人そのようなことは言わず、『何を心配しとん?お前なら余裕でひっくり返すでしょ?』と言ってくれたおかげで、本当にしんどかった1か月を頑張ることができました。本当に感謝しかないです。
なので、みなさんも友達を大切にしてください。担任の先生と家族に感謝してください。そして最後まで、自分を信じて自分の志望を貫いて合格を勝ちとってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テストでしくじっても、阪大出願を後押ししてくれたこと
毎日しょうもないことでも話を聞いていてくれたこと
共通テスト本番レベル模試
友人紹介
友達の大切さを実感できた
世界史の近代の問題をひたすらとくことで、短期間で覚えることができた。
共通テスト終わってからの一か月が一番しんどかったです。担任助手の方が励ましてくれました
私にとって受験勉強は、忍耐力を鍛えることにつながるものだと思います
将来は、発展途上国などで困っている人に何かしら役に立つものを作ったり、現地に行って支援をしたいと考えています。
過去問演習講座
特に二次試験対策の添削はありがたかったです
東進模試
共通テスト本番レベル模試で体力を鍛えてもらった
高速マスター基礎力養成講座
【 ハイレベル物理 力学 】
【 受験数学Ⅲ(難関) 】