東京大学
理科一類
no image

薬真寺晃生くん
東進衛星予備校大分西校
出身校: 大分東明高等学校
東進入学時期: 中2・6月
この体験記の関連キーワード
受験に必要な基礎力を早いうちに身につけることができた
また、共通テストの対策も早めに行うようにしていました。東進では学年にかかわらず共通テストの模試を受けられます。個人的に、共通テストの難しさは、その特殊な出題形式にあると考えていて、この形式に慣れてしまうことが共通テストで高得点を狙うコツだと思います。ぜひ、共通テスト本番レベル模試を早いうちにたくさん受けてほしいと思います。
共通テストの対策を早めに行えば、必然的に、二次試験の対策に多くの時間を使えるようになります。特に東大入試では二次試験が重視されているので、弱点の克服と得意科目を伸ばすことの両方に時間を使えたことは、大きなアドバンテージになったと思います。
受験は競争です。強い意志を持って目標に向かう人は、自身に必要なことに自ら進んで取り組むことで周りと差をつけていきますが、意志の弱い人は楽な方に逃げようとし、周りに差をつけられていきます。受験生の皆さんには、どんな困難にぶつかっても、強い意志を持ち続け、周りと差をつけるために早期からの対策に取り組み、合格を掴み取ってほしいと思います。
最後になりますが、今まで自分を支えてくれた家族、友人、先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の一週間の取り組みを客観的に分析してくれ、次の一週間に何をすべきかを一緒に考えられた。
全国統一高校生テスト
多くの受験生がいる中で、自分がどれくらいの位置にいるのかを知ることができる。
小中学生の時に英進館に通っていて、高等部では東進のシステムが導入されていたから
チームの仲間に問題の解説をし、「ありがとう」と言われたのがうれしかった。
Toshin English Workshopに参加し、自分の意見を積極的に述べることに慣れることができた。
親に悩みを相談することで、ともに解決法を考えられ、乗り越えられた。
適度な休憩をはさむことで、脳をリフレッシュする。
小学校の頃に東大生がテレビに出ているのを見て、憧れたから。
夢を実現するための通過点
応用化学を利用し、環境にやさしい素材を生み出すことで、世界に貢献していきたい。
【 トップレベル物理Ⅰ・Ⅱ①②前期 】
物理現象を簡単な数学を用いて根源から説明してくれ、理解が深まったから。
【 受験数学Ⅲ(難関) 】
東大や京大などの難関大の問題を100問も演習できるから。
【 東大英語 -読解問題の見方・考え方・解き方- 】
東大英語に対してどのようなことに意識して取り組めばいいのかを徹底的に教えてくれるから。