ページを更新する ページを更新する

合格

2528人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
理学部

no image

写真

橋内大典くん

東進ハイスクール練馬校

出身校: 芝浦工業大学附属高等学校

東進入学時期: 高1・8月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・7月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

模試などで好成績を残す東進のチームメンバーの背中を見て、受験勉強を続けることが出来ました

 僕は、高校一年生の8月から東進に通い始めました。東進の映像による授業という授業形態は、水泳部に所属していてマイペースな僕にぴったりでした。最初のチームミーティングから進学校の人とかかわることになり、はじめは少し戸惑いを感じていましたが、模試などで好成績を残す彼らの背中を見て、自分も負けてばかりでいられないと思い、受験勉強を続けることが出来ました。

そのような理由から、自分と進学校の人たちとは入った当初から格の違いを感じていたので、勉強時間は勝っていなければと思い、高校二年生から部活の大会などの用事でどうしてもいけない日以外はなるべく東進に行くようにしていました。そうした努力のおかげで高校三年生では勉強習慣をある程度確立でき、部活引退後は毎日登校をつづけることができました。

勉強していく中で最も気を付けたことは、ただ勉強時間にだけ注目するのではなく、どれだけの時間”集中”していたかに着目することです。高校三年生にもなれば同い年、浪人生のライバルたちのほとんどが勉強しているのは当然のことで、彼らと戦うためには量と質どちらにも重きを置かなければいけないと思ったからです。ここでただ集中している時間を増やすといっても、ふだんからぼんやりしている僕にはなかなか難しいものでした。そのため、特に夏休みなどの一日中自主勉強を続けなくてはならないときなどは毎日時間割のようにスケジュールを立てることで、自分を追い込んで強制的に集中させるようにしていました。東進はある程度自由度が高く、主体的に動いていくことが求められるのでこれから受験勉強に本格的に取り組んでいく方は今の自分に正面から向き合い、今自分ができる最大限のことはなにかということを常に考えて頑張ってください。

大学では自然科学の一つである化学を学び、応用研究を発展させる土台となる基礎研究の学問の一つとして、今の社会に新たな道を切り開けるように日々精進していこうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いろんな講座を知った。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今の現状を見つめなおせた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

好きな時間に好きな場所で授業を受けられる東進の映像による授業は、水泳部に所属していてマイペースな自分にぴったりだったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

リラックスできた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

物事を続けること

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

志が高い人たちがいることを改めて知った。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

二次試験直前の一か月はつらかった。youtubeで林先生の名言を聞いてやる気が出た

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

講座やyoutubeで講師の名言を聞く。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

東京にいると結局今の自分と変わらない気がしたので、自分になにかしらの変化をつけたかった

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力の積分

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

基礎研究を発展させる

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
修了判定テストに合格するのは大変だが、気軽に触れられるため

過去問演習講座
すべての過去問解説に解説授業がついており、苦手科目でもほとんどのものがすぐに理解することができるため。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手なものを強制的にやることになるので、今の現状から逃げずに向き合うことができるため。

Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル物理 力学 】
最初はなかなか理解することが難しかったが、通しで二周したり(苑田先生が力学が一番重要とおっしゃったため)、わからないところをさらに再受講していくことにより、だんだん理解できるようになり、理解できるとすっと物理の問題が解けるようになった。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3