東京大学
文科二類
no image

佐久間啓くん
東進ハイスクール千歳烏山校
出身校: 早稲田高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: バレーボール部 マネージャー
引退時期: 高2・2月
この体験記の関連キーワード
チームミーティングは、同じ大学を志望する人と定期的に会うことで勉強のモチベーションの維持に役立った
僕が東進ハイスクールに入学したのは、高校2年生の12月でした。僕は兼塾だったので、東進ではもう一つの塾でとっていなかった古文の講座や共通テストや東京大学の過去問演習講座をとっていました。東進の自習室は広くて、快適に勉強でき、家からも近いので、家で勉強がはかどらない時にはよく利用していました。また担任の先生に受験する大学の日程を組んでいただいたり、担任助手の方の受験や大学の話は自分にとってとても参考になりました。本当に1年間いろいろとありがとうございました。
チームミーティングは、受験の情報の収集だけでなく、同じ大学を志望する人と定期的に会うことで勉強のモチベーションの維持に役立っていました。
東進の模試は採点が早いので、模試の感触を覚えている時に復習できて便利でした。更に、定期的に実施されるのでこまめに自分の力、東大受験生のなかでの自分の位置や単元の得意・不得意を把握することができるという点も良かったと思います。
大学に入ってからは英語圏に留学をしたいので、受験で身につけた英語力が錆びつかないように、英語の勉強を続けていきたいと思います。最後に、この一年間いろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。
チームミーティングは、受験の情報の収集だけでなく、同じ大学を志望する人と定期的に会うことで勉強のモチベーションの維持に役立っていました。
東進の模試は採点が早いので、模試の感触を覚えている時に復習できて便利でした。更に、定期的に実施されるのでこまめに自分の力、東大受験生のなかでの自分の位置や単元の得意・不得意を把握することができるという点も良かったと思います。
大学に入ってからは英語圏に留学をしたいので、受験で身につけた英語力が錆びつかないように、英語の勉強を続けていきたいと思います。最後に、この一年間いろいろお世話になりました。本当にありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受験校の選択と日程を決める際の助言。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大学の話。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
採点が早い。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家の近くにあり、自習室が綺麗で使いやすそうだったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
モチベーションの維持に役立った。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
友達ができた。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
面白い思い出が沢山できた。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
自分の勉強法の欠陥や基礎の不足が明らかになって高3の春から夏にかけての時期。勉強法を見直し、基礎と正面から向き合って乗り越えることができた。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
勉強時間の記録。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
推薦を蹴って受験するなら、選択肢が東京大学くらいしかなかったから。東大受験は共通テスト同日体験受験から意識し始め、夏と秋の冠模試の結果をみて最終決定しました。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
自分を成長させる機会。
Q
おすすめ講座
【 富井健二のビジュアル古文読解マニュアル(基礎編) 】
古文の基礎的な文法や単語を分かりやすく学べる。